シートマスク スキンケア

【試してみた】Abib(アビブ)弱酸性pH シートマスクの使用感・使い方

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。

韓国で大人気のシートマスクといえば「Abib(アビブ)」。
今回はアビブの代名詞とも言えるドクダミ配合のパックとして弱酸性pHシートマスクを使ってみた感想をレビューします。

弱酸性シートマスクだけでなくグミシートマスクやクリームコーティングマスクについても種類や特長、全成分までまとめています。

本ページはプロモーションが含まれています。

アビブ 弱酸性pHシートマスク ドクダミを使ってみた

前回、ガムシートマスク(グミシートマスク)を使って、その見た目に驚いた私。

今回はAbib(アビブ)の弱酸性pH シートマスクを使ってみました。

ガムシートマスクを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。
【試してみた】Abib(アビブ)グミシートマスクは見た目も衝撃?!使い方・使用感レビュー

続きを見る

アビブ 弱酸性pH シートマスクの特長

アビブ 弱酸性pH シートマスクの特長は次の3点です。

弱酸性pHシートマスクの特長

・特殊シートALBAM

ALBAM=ABbumen(アルブミン=卵白)+BAMboo(バンブー=竹)

竹の原料とアルブミン(卵白)で作られた特殊シート。
パックを貼るとシートが収縮して肌に弾力感を与えると同時に、エッセンスの美容成分を密着・吸収させます。
薄くて柔らかいシートで高密着ケアができます。

・弱酸性
健康な時の私たちのお肌のpHはpH5.5〜6.2の弱酸性に保たれています。
弱酸性pHシートマスクは、お肌のpHに違い弱酸性です。

・たっぷり30mLのアンプル美容液
30mLのアンプル1本分を肌にお届け
高濃縮エッセンス入りで栄養感たっぷり

・皮膚刺激テスト済み
敏感なお肌に配慮した皮膚刺激テスト済み

※すべての方に、皮膚刺激が起こらないわけではありません。

・肌悩みに合わせて5種類
ドクダミ、アクア、柚子、ハニー、復活草の5種類のラインナップ。
肌悩みに合わせて選べます。

アビブ 弱酸性pH シートマスク ドクダミの感想

シート
しっかりとしていて貼りやすかったです。

シートの素材はレーヨンやコットンだと裂けやすいですが、こちらは強度もあって、型崩れしにくい印象。

竹由来の素材は今韓国で流行っているのでしょうね、最近よく見かけます。
旭化成のベンリーゼと同じくらい好きですね、この感触。

美容液は弱酸性と書いてありますが、ピーリングのようなものではなく、お肌のpHに合わせてあるのでピリピリとした刺激もなかったです。

全成分
ドクダミエキスだけでなく、シカ成分であるツボクサエキス、マデカソシド、アジアサイド、アシアチン酸、マデカシン酸も贅沢に配合されています。

全成分
ドクダミエキス、メチルプロパンジオール、グリセリン、水、BG、スベリヒユエキス、タチアオイ花エキス、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、チャ葉エキス、カンゾウ根エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ヒドロキシエチルウレア、アラントイン、トロメタミン、エチルヘキシルグリセリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、1,2-ヘキサンジオール、マデカソシド、アジアサイド、アシアチン酸、マデカシン酸、カルボマー、カフェイン、キサンタンガム、EDTA-2Na

抗炎症作用があるカンゾウ根エキスやアラントインも配合されていて、ニキビやマスク肌荒れにもおすすめです。

アビブのシートマスクは今回の弱酸性pH シートマスクと他に2種類あります。
どれも気になるのでここからはアビブのシートマスクについて詳しく紹介しています。

Abib アビブのシートマスクは3種類

Abib アビブには3種類のシートマスクがあります。

  • 弱酸性pH シートマスク
  • グミシートマスク
  • クリームコーティングマスク

弱酸性 pH シートマスク Mild acid pH sheet mask

優しい成分で敏感肌への低刺激ケア
お肌のバランスを調整してくれる弱酸性フィットシートマスク

弱酸性pHシートマスクの特長

・特殊シートALBAM

ALBAM=ABbumen(アルブミン=卵白)+BAMboo(バンブー=竹)

竹の原料とアルブミン(卵白)で作られた特殊シート。
パックを貼るとシートが収縮して肌に弾力感を与えると同時に、エッセンスの美容成分を密着・吸収させます。
薄くて柔らかいシートで高密着ケアができます。

・弱酸性
健康な時の私たちのお肌のpHはpH5.5〜6.2の弱酸性に保たれています。
弱酸性pHシートマスクは、お肌のpHに違い弱酸性です。

・たっぷり30mLのアンプル美容液
30mLのアンプル1本分を肌にお届け
高濃縮エッセンス入りで栄養感たっぷり

・皮膚刺激テスト済み
敏感なお肌に配慮した皮膚刺激テスト済み

※すべての方に、皮膚刺激が起こらないわけではありません。

・肌悩みに合わせて5種類
ドクダミ、アクア、柚子、ハニー、復活草の5種類のラインナップ。
肌悩みに合わせて選べます。

ドクダミ(Heartleaf fit)

鎮静ケア、透明水分パック、保湿ケア

敏感になったお肌を優しくケアします。

鎮静ケアに効果があるドクダミエキスをそのまま入れました!健康な肌へと導きます。

清浄地域である智異山の高地帯で栽培したドクダミエキスを89%配合。

アクア(Aqua fit)

水分補給、透明水分パック、弾力ケア

お肌の潤いと保湿を高め、しっとりとした肌状態を保ちます。

ハニー(Honey fit)

栄養補給、透明蜂蜜パック

無機質、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれており、肌に優れた栄養を与えます。

柚子(Yuja fit)

vitality care 活力チャージ、肌の疲労解消、ビタミンケア

ゆずにビタミン成分が角質層への素早い浸透とすっきりした使用感でお肌のトーンを改善します。

高興&巨済で栽培された柚子と柚子の皮エキスとゆずエッセンシャルオイルをたっぷり詰め込みました。

復活草(Jericho rose fit)

栄養供給、透明栄養パック、保湿ケア

復活草エキス 29,400 ppm配合

極度な乾燥状態の砂漠でも一滴の水でまた葉を広げる強い生命力を持つ復活草。

驚くほど長時間キープされる栄養感と保湿感を体感できます。

弱酸性 pH シートマスクの使い方

  • 洗顔後、化粧水で整えた肌に使用します。
  • マスクを取り出して広げ、目の位置を合わせて顔全体に密着させます。
  • そのまま約10〜20分程度置いてからマスクを取り外します。
  • マスクを外した後、肌に残った美容水を軽く叩いて馴染ませます。

グミシートマスク(ガムシートマスク)

お肌にビタッと密着し、1枚でしっとりとつるつるお肌になる高保湿シートマスク。

グミシートマスク(ガムシートマスク)の特長

・マイクロファイバーシート
マスクの不織布は、特殊工法で作られた極細糸シートで、極強の柔らかさ。
例えていうなら卵の殻の裏の卵殻膜のような触り心地。
薄いシートなので、貼るのを補助してくれる青いシートがついています。

・超密着ケア
マスクパックの美容成分の吸収率は、密着力によって決まります。
ガムパックは、お顔とパックの間に隙間のない密閉環境を保ち、セラム1本が肌に密着。
ガムパックで超密着ケアができます。

・高密度のクリームタイプエッセンス
シートマスクの美容液は化粧水っぽいものが多いですが、こちらは乳液タイプ。
美容液成分をしっかりお肌に届けうるおいを与えてくれます。

・肌悩みに合わせて4種類
ドクダミ、アクア、ミルク、マデカソサイドの4種類のラインナップ。
肌悩みに合わせて選べます。

ガムシートマスクを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。
【試してみた】Abib(アビブ)グミシートマスクは見た目も衝撃?!使い方・使用感レビュー

続きを見る

ドクダミ(Heartleaf sticker)

アビブといえば「ドクダミ」。

ドクダミエキスだけでなく、ツボクサエキス、ヒアルロン酸、セラミド2、アラントインなど贅沢に配合。
敏感なお肌にうるおいを与えてきめを整え、透明感のある健康なお肌へと導きます。

美容液は27mL入り。

アクア(Aqua sticker)

保湿ケア、弾力ケア、栄養補給

ヒアルロン酸コンプレックスを含むアクアステッカーは、透き通った明るいハリのあるお肌に仕上げ、ハリと弾力のある保湿力を実現します。

高密度のクリームタイプエッセンスで、より栄養の高く透き通った水分感をお肌に与えます。

美容液はたっぷり30mL入り。

ガムシートマスクを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。
【試してみた】Abib(アビブ)グミシートマスクは見た目も衝撃?!使い方・使用感レビュー

続きを見る

ミルク(Milk sticker)

皮膚ケア、栄養補給、美白ケア

ミルクエキスは荒れた肌に水分を与え、ツヤと栄養を補給。なめらかなお肌に仕上げます。

高密度のクリームタイプエッセンスで、より栄養の高く透き通った水分感をお肌に与えます。

美容液はたっぷり30mL入り。

マデカソサイド(Madecassoside sticker)

疲労皮膚ケア、鎮静ケア、保湿ケア

マデカソサイドは、外部の刺激から弱くなったお肌を健康的にケア。お肌の鎮静を助けます。

栄養たっぷりのアンプルテキスチャーで、透き通った水分感をお肌に与えます。

美容液は27mL入り。

ヒアルロン(Hyaluron sticker)

水分ケア、保湿ケア、弾力ケア

三重ヒアルロン酸を配合。お肌にうるおいを与えます。

水分と栄養の豊富なブルーアガベエキスがしっとりとした肌状態を維持させます。

軽くてさっぱりしたアンプルテクスチャーで、お肌に活力&エネルギーがあふれる水分感を与えます。

美容液は27mL入り。

クリームコーティングマスク Cream coating mask

特殊素材のマスクシートで高濃縮クリームがお肌に吸収できる高栄養クリームコーティングマスク

クリームコーティングマスクの特長

・マスクでクリーム?!特殊シート
特殊シートが片面の高濃縮クリームを蒸発をさせないことで、肌にクリームをコーティングしたかのように吸収を促します。
クリームコーティングシートでベタつきのない簡単ケアを体感してください。

・クリームでケアするから高保湿&簡単スペシャルケア
高保湿のもっちりクリームテクスチャーで肌の内部まで栄養を届けます。

・肌悩みに合わせて2種類
トーンアップ、クーリングの2種類のラインナップ。
肌悩みに合わせて選べます。

トーンアップ

クリームコーティングソリューション

高い保湿効果でお肌をトーンアップするクリームエッセンスタイプのシートマスク。

ツボクサエキス配合。

クーリング

クリームコーティングソリューション

クーリングエージェントのクリームエッセンスをたっぷり17g含浸。温度を下げて刺激を受けたお肌を整えてくれます。
アガベエキス配合でお肌の内部までうるおいを与えます。

クリームコーティングマスクの使い方

  • 箱を開封し、顔下半分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔下部分のシートを口に合わせて貼ります。
  • 顔上部分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔上部分のシートを目元に合わせて貼り、10〜20分経過後、シートを剥がします。
  • 残った美容水を軽く叩いて馴染ませます。

まとめ

アビブの弱酸性pH シートマスクはシートの気持ちよさと美容液成分が贅沢に配合されているので、効果感もしっかり感じます。マスクで肌荒れや乾燥、ニキビができやすくなっていると言う方にもおすすめですよ。

30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基礎化粧品に加えて美白美容液、シワ改善美容液を取り入れて本気のシミ・シワ対策をしようとしている。

スキンケア

2025/6/13

「なんとなくのエイジングケア」は卒業!30代後半からの本気のシミ・シワ対策【成分解析付き】

30代後半に入って、「あれ、急にシミが増えてきた?」「目元のシワ、こんなに目立ってた?」と、ふとした瞬間に肌の変化を感じていませんか?20代のころからなんとなく続けてきたスキンケアでは、もう物足りない。そんな実感を持つのが、まさに今の年齢です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の視点から、30代後半の肌に本当に必要なエイジングケア成分や、信頼できる基礎化粧品の選び方をわかりやすく解説。「何を使えばいいのかわからない」「いまのケアが効いているのか不安」そんな方に向けて、シミ・シワ対策の本命アイテム ...

ReadMore

30代で目元や口元、ほうれい線にシワがない人のイメージ画像。レチノールやナイアシンアミドなどが配合された医薬部外品で薬用のシワ改善美容液、シワ改善クリームを使ってシワを改善している。UV対策としてUVクリーム、UVミルク、UVジェルなどの日焼け止めで紫外線対策をおこなっている。

スキンケア

2025/5/24

30代でシワがない人の秘密とは?今すぐ始めたい肌老化を防ぐ習慣とおすすめケア

「同じ30代なのに、なぜあの人の肌はシワひとつなくきれいなんだろう?」そんな疑問を感じたことはありませんか?この記事では、30代でシワが目立たない人の共通点と、今から始められるエイジングケア習慣について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか? Alt:30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基 ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-シートマスク, スキンケア
-, ,