シートマスク スキンケア

【試してみた】ランコムシートマスクはやっぱりすごかった

ランコム シートマスクのパッケージ画像。ランコム シートマスクを使ってみた口コミ、感想、使い方、口コミなどについてご紹介しています。

シートマスクの最高峰とも言える「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」。
今回はこちらを使ってみた感想や使い方をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」を使ってみた

ランコム アプソリュシリーズとは

ランコムローズと呼ばれる特長的な香りと最先端のスキンケア技術が詰まったエイジングケアシリーズ。

至極のラインナップの中でもシリーズを象徴するのが「アプソリュ ソフトクリーム」。

そのシグネチャークリームを贅沢にシートマスクにしたのが「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」。

もう聞いただけで期待感が高まります。

ランコム シートマスクはここが凄い

一般的なシートマスクは化粧水や薄い乳液がしみ込んでいます。

ですので使って得られるのは水分補給のみ。

化粧水がベースなので、水溶性の保湿成分が主で、水分を閉じ込める効果がある油性成分はほとんど配合されていません。
しかも最後は高分子のパキッとした感触が残ります。

一方、ランコムのシートマスクが凄いのは、乗っているのが化粧水ではなく、クリームなのです!

クリームを均一にシートマスクに塗布して作るのはこれまではなかなか難しいことが多かったのですが、これは均一に塗布されています。
さらに、肌に接しない表側にはフィルムが貼られているので、外側は汚れることなく使えます。

クリームがついている面を内側にして半分に折られて入っています。

そっと広げると、あの至極のクリームがたっぷり15g!

アプソリュ ソフトクリームの本品は60mLなので、4分の1の量のクリームが使われていることになります。

贅沢すぎる!

↓使った後で恐縮ですが・・・

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

シートはマイクロファイバーテクノロジーによる4層構造になっています。

肌温度を約20℃に保つことで、有用成分がお肌に効率的に浸透させることができます。

成分はアプソリュの象徴ローズエキスなんと整肌成分として「」が配合されています!

シートのデザインもゴールドでもうなんというか、ラグジュアリー感がありすぎます。

冷感を感じる化粧水タイプのシートマスクと違って、シート自体にフィルムが貼られて閉塞性があるので、貼っている間はなんだかほんのり暖かいです。
でも少しシートの特性上、密着性が弱いので、若干ズレる感じはありました。

20分間しっかりケアしたあとはお肌が柔らかくなっていました。

たっぷりのクリームを塗っているのに、ベタつきことなく、エモリエント感を感じる仕上がりはさすがでした。

剥がした後もこんなにクリームが残っています。残ったクリームは首や腕に使うのもおすすめです。

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

5セットで27,500円(税込)と価格も至極ですが、これはご褒美スキンケアとしてぜひおすすめしたいですね。

ランコム シートマスクの裏表 使い方は?

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

ランコム アプソリュ ゴールデン マスクは外側のフィルムもデザイン性が高いので、裏表に迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

使い方は以下を参考にしてみてください。

1 下側のマスクをつける
マスクは上と下のセパレートタイプになっています。まずは下側からつけます。
2つ折りになっているシートを開いて顔につけます。

2 上側のマスクをつける
次に、丁寧に上側を開いてつけます。

3 そのまま20分間
至極のスキンケア時間を味わいましょう。

ちなみにゴールドの面が外側になるので、つけると顔がツタンカーメンみたいになります。

クリームタイプのシートマスクはabib アビブもおすすめ

最近はランコム以外にもクリームを含浸させたシートマスクでプチプラなものもあります。

特におすすめなのが、abib アビブのクリームコーティングマスク。

Abib アビブには3種類のシートマスクがあります。

  • グミシートマスク
  • 弱酸性フィットマスク
  • クリームコーティングマスク

このうちクリームコーティングマスクが、化粧水の代わりにクリームが塗布できるマスクです。

アビブ クリームコーティングマスク(トーンアップ/クーリング)

特殊素材のマスクシートで高濃縮クリームがお肌に浸透する高保湿のクリームコーティングマスクです。

特殊シートが片面の高濃縮クリームを蒸発させないことで、肌にクリームをコーティングしたかのように有用成分の浸透を促します。

クリームがたっぷり17g。

高保湿のもっちりクリームテクスチャーで角層の奥深くまで栄養を届けます。

クリームコーティングマスクは2種類

トーンアップ

トーンアップ効果のクリームエッセンスでお肌を明るく整えてくれます。

ツボクサエキスを配合。お肌の内部までうるおいを与えます。

クーリング

クーリングエージェントのクリームエッセンスが、肌温度を下げて刺激を受けたお肌を和らげます。

アガベエキス配合。お肌の内部までうるおいを与えます。

クリームコーティングマスクの使い方

アビブのクリームコーティングマスクの使い方もランコム同様です。

  • 箱を開封し、顔下半分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔下部分のシートを口に合わせて貼ります。
  • 顔上部分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔上部分のシートを目元に合わせて貼り、10〜20分経過後、シートを剥がします。
  • 残ったクリームを軽く叩いて馴染ませます。

アビブのシートマスクを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。
【試してみた】Abib(アビブ)グミシートマスクは見た目も衝撃?!使い方・使用感レビュー

続きを見る

まとめ

ランコムのシートマスクは香り・使用感・効果感全てが至極の逸品。ここぞというときやご褒美スキンケアとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基礎化粧品に加えて美白美容液、シワ改善美容液を取り入れて本気のシミ・シワ対策をしようとしている。

スキンケア

2025/6/13

「なんとなくのエイジングケア」は卒業!30代後半からの本気のシミ・シワ対策【成分解析付き】

30代後半に入って、「あれ、急にシミが増えてきた?」「目元のシワ、こんなに目立ってた?」と、ふとした瞬間に肌の変化を感じていませんか?20代のころからなんとなく続けてきたスキンケアでは、もう物足りない。そんな実感を持つのが、まさに今の年齢です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の視点から、30代後半の肌に本当に必要なエイジングケア成分や、信頼できる基礎化粧品の選び方をわかりやすく解説。「何を使えばいいのかわからない」「いまのケアが効いているのか不安」そんな方に向けて、シミ・シワ対策の本命アイテム ...

ReadMore

30代で目元や口元、ほうれい線にシワがない人のイメージ画像。レチノールやナイアシンアミドなどが配合された医薬部外品で薬用のシワ改善美容液、シワ改善クリームを使ってシワを改善している。UV対策としてUVクリーム、UVミルク、UVジェルなどの日焼け止めで紫外線対策をおこなっている。

スキンケア

2025/5/24

30代でシワがない人の秘密とは?今すぐ始めたい肌老化を防ぐ習慣とおすすめケア

「同じ30代なのに、なぜあの人の肌はシワひとつなくきれいなんだろう?」そんな疑問を感じたことはありませんか?この記事では、30代でシワが目立たない人の共通点と、今から始められるエイジングケア習慣について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか? Alt:30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基 ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-シートマスク, スキンケア
-, ,