シートマスク スキンケア

【試してみた】ランコムシートマスクはやっぱりすごかった

ランコム シートマスクのパッケージ画像。ランコム シートマスクを使ってみた口コミ、感想、使い方、口コミなどについてご紹介しています。

シートマスクの最高峰とも言える「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」。
今回はこちらを使ってみた感想や使い方をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」を使ってみた

ランコム アプソリュシリーズとは

ランコムローズと呼ばれる特長的な香りと最先端のスキンケア技術が詰まったエイジングケアシリーズ。

至極のラインナップの中でもシリーズを象徴するのが「アプソリュ ソフトクリーム」。

そのシグネチャークリームを贅沢にシートマスクにしたのが「ランコム アプソリュ ゴールデン マスク」。

もう聞いただけで期待感が高まります。

ランコム シートマスクはここが凄い

一般的なシートマスクは化粧水や薄い乳液がしみ込んでいます。

ですので使って得られるのは水分補給のみ。

化粧水がベースなので、水溶性の保湿成分が主で、水分を閉じ込める効果がある油性成分はほとんど配合されていません。
しかも最後は高分子のパキッとした感触が残ります。

一方、ランコムのシートマスクが凄いのは、乗っているのが化粧水ではなく、クリームなのです!

クリームを均一にシートマスクに塗布して作るのはこれまではなかなか難しいことが多かったのですが、これは均一に塗布されています。
さらに、肌に接しない表側にはフィルムが貼られているので、外側は汚れることなく使えます。

クリームがついている面を内側にして半分に折られて入っています。

そっと広げると、あの至極のクリームがたっぷり15g!

アプソリュ ソフトクリームの本品は60mLなので、4分の1の量のクリームが使われていることになります。

贅沢すぎる!

↓使った後で恐縮ですが・・・

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

シートはマイクロファイバーテクノロジーによる4層構造になっています。

肌温度を約20℃に保つことで、有用成分がお肌に効率的に浸透させることができます。

成分はアプソリュの象徴ローズエキスなんと整肌成分として「」が配合されています!

シートのデザインもゴールドでもうなんというか、ラグジュアリー感がありすぎます。

冷感を感じる化粧水タイプのシートマスクと違って、シート自体にフィルムが貼られて閉塞性があるので、貼っている間はなんだかほんのり暖かいです。
でも少しシートの特性上、密着性が弱いので、若干ズレる感じはありました。

20分間しっかりケアしたあとはお肌が柔らかくなっていました。

たっぷりのクリームを塗っているのに、ベタつきことなく、エモリエント感を感じる仕上がりはさすがでした。

剥がした後もこんなにクリームが残っています。残ったクリームは首や腕に使うのもおすすめです。

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

5セットで27,500円(税込)と価格も至極ですが、これはご褒美スキンケアとしてぜひおすすめしたいですね。

ランコム シートマスクの裏表 使い方は?

ランコム シートマスクの裏表、使い方について解説する画像。

ランコム アプソリュ ゴールデン マスクは外側のフィルムもデザイン性が高いので、裏表に迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

使い方は以下を参考にしてみてください。

1 下側のマスクをつける
マスクは上と下のセパレートタイプになっています。まずは下側からつけます。
2つ折りになっているシートを開いて顔につけます。

2 上側のマスクをつける
次に、丁寧に上側を開いてつけます。

3 そのまま20分間
至極のスキンケア時間を味わいましょう。

ちなみにゴールドの面が外側になるので、つけると顔がツタンカーメンみたいになります。

クリームタイプのシートマスクはabib アビブもおすすめ

最近はランコム以外にもクリームを含浸させたシートマスクでプチプラなものもあります。

特におすすめなのが、abib アビブのクリームコーティングマスク。

Abib アビブには3種類のシートマスクがあります。

  • グミシートマスク
  • 弱酸性フィットマスク
  • クリームコーティングマスク

このうちクリームコーティングマスクが、化粧水の代わりにクリームが塗布できるマスクです。

アビブ クリームコーティングマスク(トーンアップ/クーリング)

特殊素材のマスクシートで高濃縮クリームがお肌に浸透する高保湿のクリームコーティングマスクです。

特殊シートが片面の高濃縮クリームを蒸発させないことで、肌にクリームをコーティングしたかのように有用成分の浸透を促します。

クリームがたっぷり17g。

高保湿のもっちりクリームテクスチャーで角層の奥深くまで栄養を届けます。

クリームコーティングマスクは2種類

トーンアップ

トーンアップ効果のクリームエッセンスでお肌を明るく整えてくれます。

ツボクサエキスを配合。お肌の内部までうるおいを与えます。

クーリング

クーリングエージェントのクリームエッセンスが、肌温度を下げて刺激を受けたお肌を和らげます。

アガベエキス配合。お肌の内部までうるおいを与えます。

クリームコーティングマスクの使い方

アビブのクリームコーティングマスクの使い方もランコム同様です。

  • 箱を開封し、顔下半分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔下部分のシートを口に合わせて貼ります。
  • 顔上部分のマスクシートのネットを剥がします。
  • 顔上部分のシートを目元に合わせて貼り、10〜20分経過後、シートを剥がします。
  • 残ったクリームを軽く叩いて馴染ませます。

アビブのシートマスクを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓

abib アビブ グミシートマスク(ガムシートマスク) アクア、弱酸性シートマスク ドクダミの画像。Abib アビブ シートマスクの種類は3種類あります。その違い、使い方、口コミなどについてご紹介しています。
【試してみた】Abib(アビブ)グミシートマスクは見た目も衝撃?!使い方・使用感レビュー

続きを見る

まとめ

ランコムのシートマスクは香り・使用感・効果感全てが至極の逸品。ここぞというときやご褒美スキンケアとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-シートマスク, スキンケア
-, ,