フェムケア

敏感肌でもデリケートゾーン石鹸は使ってよいの?正しい選び方とは

敏感肌向けのデリケートゾーン石鹸のイメージ画像。敏感肌でもデリケートゾーン石鹸を使ってもよいのか、おすすめの敏感肌向けのデリケートゾーン石鹸やその選び方について詳しくご紹介します。

敏感肌の方は顔のスキンケア選びにもとても気を使っていることと思います。

デリケートゾーン石鹸を使ってみたいけれど、敏感肌だから使えるか不安…という方も多いでしょう。

そもそも敏感肌でもデリケートゾーンケアをしても大丈夫なのか、どんな種類があるの?などわからないこともたくさんありますよね。

そこで今回は敏感肌のためのデリケートゾーン専用石鹸の選び方やおすすめの商品をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

敏感肌でもデリケートゾーンケアをしてもよいの?

敏感肌の方は、デリケートゾーンケアを始めてみたいけれど、大丈夫かなと不安に感じている方も多いでしょう。

デリケートゾーンのお肌は実は顔よりも繊細。
顔よりも角層が薄く刺激に敏感な部位です。

そんな敏感な部位であるのに、下着やナプキンとのこすれによる摩擦、ムレ、生理中の経血やおりものによるにおいなど過酷な環境にさらされています。

膣内は乳酸桿菌によって乳酸が産生され、弱酸性に保たれています。

膣の外、つまりデリケートゾーン(VIO)も膣内ほどではありませんが肌環境は弱酸性になっています。

これがホルモンバランスの乱れや間違ったスキンケアなどによって弱酸性環境が崩れると肌荒れの原因になってしまいます

外陰部の皮膚はひだなどで入り組んでいるため、洗いづらく汚れが溜まりやすい部位でもあります。
汚れが落としきれていないと、経血やおりものなどのタンパク汚れが酸化して、臭いのもとになってしまいます。

デリケートゾーンの肌環境を考えた専用のスキンケアを使って臭いや肌トラブルのケアをしましょう

敏感肌の方は、お顔用のスキンケアは敏感肌用の低刺激性のものを選ぶことが多いと思います。
まだまだ敏感肌向けブランドで、デリケートゾーンケア商品を出しているメーカーは多くありません。

でも大丈夫。
デリケートな部位に使うものだからこそ、デリケートゾーン用スキンケアはいわゆる低刺激性が基本になっています。

デリケートゾーンケアで大切なことについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンの悩みはニオイ(臭い、におい)、かゆみ、かぶれなど。デリケートゾーンのケアで大切なことは弱酸性のスキンケアで優しくケアすること。デリケートゾーン専用のボディウォッシュ(ボディソープ)やウェットシート、膣洗浄液、オーガニックナプキン、吸水ショーツなどについて解説します。
デリケートゾーンのケアで大切なこと

続きを見る

デリケートゾーン専用石鹸の種類

デリケートゾーンのスキンケアの基本である石鹸。

とは言っても、デリケートゾーンでいう「石鹸」はいわゆる「ボディソープ」や「ボディウォッシュ」を指します。

「石鹸」は化粧品用語で脂肪酸とアルカリでできた物質で、これはアルカリ性です。

実はデリケートゾーンを石鹸で洗うのはN G

先ほど述べたように膣内や膣外は乳酸菌によって弱酸性に保たれています。
アルカリ性の石鹸を使うと皮膚のpHが乱れて雑菌が繁殖しやすくなります

これらのことを考慮してデリケートゾーン用のボディソープは弱酸性のものが多くなっています。

デリケートゾーン専用ボディソープはその剤型によって大きく3種類に分けることができます。

デリケートゾーン専用ボディソープの種類

  • 泡タイプ
  • ジェルタイプ
  • 固形タイプ

泡タイプ

容器から直接泡で出てくるタイプ。
泡立ての手間がいらないだけでなく、誰でもきめ細かい泡が簡単に作れるところがポイント。

泡タイプのメリットは

  • 泡がきめ細かいことで汚れ落ちが良くなる
  • 界面活性剤の濃度が少なくできる

の2つ。
これがとても大切。

同じ汚れを落とすのでも界面活性剤の濃度が少なくてよいので、泡タイプは敏感肌の方には特におすすめの剤型です

代表的な商品
コラージュフルフル 泡石鹸
ロリエ デリケート泡ウォッシュ
イロハ インティメイトウォッシュ

ジェルタイプ

デリケートゾーン用ボディソープで泡タイプと同じくらい多いのがこのジェルタイプ。

泡タイプよりもコスパがよいのが特長です。

きちんと泡立てないと皮膚刺激性が高くなってしまいますので、よく泡立てて使いましょう。

代表的な商品
サマーズイブ フェミニンウォッシュ
PH JAPAN フェミニンウォッシュ

サマーズイブについてこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンのフェムケア・フェムテックで人気のサマーズイブ フェミニンウォッシュ。ラベンダー(紫)、ピンク(オレンジ)、イエロー(黄色)があるけれど、どっちがいい か違いを考えている女性の画像。
サマーズイブ フェミニンウォッシュどっちがいい?ラベンダー・オレンジ・イエローの違いを解説

続きを見る

固形タイプ

固形石鹸タイプはジャムウ石鹸などが代表です。

ジェルタイプと同様に泡立てて使います。
お風呂場など濡れやすい場所に置きっぱなしにすると溶けやすいので保管には注意しましょう。

代表的な商品
ヴィーナスラボ フェミナチュール ジャムウクリアナノソープ

敏感肌のためのデリケートゾーン専用石鹸の選び方のポイント

敏感肌の方がデリケートゾーン専用石鹸を選ぶ時のポイントをご紹介します。

選び方の4つのポイント

  • 弱酸性
  • 泡タイプ
  • 無香料・無着色・低刺激性
  • パッチテスト済み、アレルギーテスト済み

ポイント① 弱酸性

デリケートゾーンの周囲の皮膚は弱酸性。

アルカリ性の石鹸やボディソープを使うとお肌のpHバランスが崩れて雑菌が繁殖しやすくなってしまいます

デリケートゾーンの皮膚特性に合わせた弱酸性のボディソープを選びましょう。

ポイント② 泡タイプ

デリケートゾーン用のボディソープには泡タイプ・ジェルタイプ・固形タイプなどいくつか種類があります。

敏感肌の方は泡タイプを選びましょう

泡がきめ細かくなるので汚れ落ちもよくなるだけでなく、界面活性剤の使用量を少なくできるので皮膚刺激性も低くなります。

ポイント③ 無香料・無着色・アルコールフリー

デリケートゾーン用のボディソープや石鹸にはニオイケアのために香料が入っているものがあります。

ボディソープや石鹸はニオイの原因をきちんと洗い流すことができれば香料は必要ないと考えてよいでしょう。

香料の種類によってはお肌に刺激が出る場合もあります。
敏感肌の方はできるだけシンプルな処方のものを選びましょう

ポイント④ パッチテスト済みまたはアレルギーテスト済み

ボディソープ自体が皮膚刺激にならないかどうかを確認するパッチテストやアレルギーテストがおこなわれているものの方が安心です。
パッケージやホームページなどで確認しましょう。

敏感肌にもおすすめのデリケートゾーン専用石鹸

敏感肌の方におすすめのデリケートゾーン専用ボディソープをご紹介します。

コラージュフルフル 泡石鹸

デリケートゾーンのかゆみやニオイの原因の一つが雑菌の繁殖です。特に真菌であるカンジダ菌は強いかゆみの原因にもなります。

コラージュフルフル 泡石鹸は、日本初の抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」と殺菌成分をダブルで配合した、汚れとともに菌やニオイを洗う薬用抗菌石鹸。

抗菌石鹸というと刺激が強そうに聞こえますが、コラージュフルフルは毎日使える石鹸として肌へのやさしさときちんと汚れを落とす洗浄力にこだわったデリケート肌にも使える処方。

皮膚科での臨床試験もおこなわれている信頼のある泡石鹸です。

150mLのお試しサイズから300mLの大容量や詰め替え用とサイズも豊富です。

容量150mL/300mL/210mL(詰め替え)
税抜価格1,800円/2,300円/1,380円
タイプ泡タイプ
有効成分ミコナゾール硝酸塩
イソプロピルメチルフェノール
弱酸性
無香料
無着色
安全性試験パッチテスト済み

ロリエ デリケート泡ウォッシュ

きめ細かい濃密泡でお肌を優しくいたわりながら、においの元になる汚れ・ムレ感をすっきり洗い流す泡石鹸。

もっちりときめ細かい泡は全身にも使えるほど泡もちがよいです。

ロリエのすごいところは、この使用感・処方でこの価格。コスパ抜群なところです。

パッチテストなどの表記はありませんが、「低刺激」と記載があるのでスティンギングテストなどの安全性試験をクリアしているはず。花王さんなのでもちろん社内のパッチテストもきちんとされていることでしょう。

容量150mL
税抜価格800円
タイプ泡タイプ
有効成分
弱酸性
無香料
無着色
安全性試験表示なし

まとめ

敏感肌向けに作られた低刺激性の泡タイプのボディウォッシュならお肌への刺激も少ない使い心地です。
敏感肌だからとデリケートゾーンケアをためらっていた方にもおすすめですよ。

お肌に合った泡石鹸を選んでデリケートゾーンケアを始めてみましょう。

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-フェムケア
-, , , , ,