シートマスク スキンケア

【試してみた】高精製ワセリン配合で注目!「アンレーベル モイストファーマ シートマスク」の実力は?使用感レビュー

ワセリンの中でも、高精製ワセリンを配合した、unlabel アンレーベル モイストファーマ シートマスクの画像。

ワセリン シートマスクとして有名なアンレーベル モイストファーマ シートマスク。
LDK the Beautyでベストバイにも輝いた「高精製ワセリン」配合だけではない、その実力について詳しく解説します。

本ページはプロモーションが含まれています。

アンレーベル モイストファーマ シートマスクとは

アンレーベルのモイストファーマ シートマスクはLDK the Beauty 2021.3月号で70製品のシートマスクの中から1枚250円以下のお手頃マスクの中で、ベストバイに輝いたシートマスク。

一切忖度しないLDKが保湿力、成分、使用感を分析した上で、選ばれたのがベストバイ・シートマスクというから期待できますよね。

ちなみにLDKの評価としては

高精製ワセリンに加え、セラミドなどの油分も含まれている。
上質なうるおい感がありながら、付け心地はさらさら。
原料特有のニオイも気にならない。マスクを外した後ももっちり感が続く。

ワセリン シートマスクの代名詞で有名になったアンレーベルのモイストファーマ シートマスク

実は単品ではなくてシリーズ商品なのはご存知でしたか?

アンレーベル モイストファーマシリーズとは
ひどい乾燥肌でお悩みの方のためにファーマシー発想のシリーズとして誕生したシリーズ。
モイストファーマシリーズの第一弾として、昔から医療機関でも皮膚保護剤として処方されている信頼の「ワセリン」に着目。ファーマシー×スキンケアの発想により生まれた「高保湿ワセリン美容」で、潤いを与えるだけじゃなく、本質的な“乾かない肌”へサポートします。

というワセリンをスキンケアに取り入れたシリーズなのです。

ワセリンは水分を閉じ込める効果に優れていて、皮脂が少なく乾燥が気になる方におすすめの成分です。
でもワセリンと一口に言っても実は様々なグレードがあります

グレードの高い原料は精製度が高いため、不純物が少なく、敏感肌の方におすすめです。

高精製ワセリンを厳選して配合しているのがモイストファーマシリーズです。
もちろんグレードが高い=原料費も高いため、250円以下でできるなんですごいです!

でもこれだけではありません。
ここからはアンレーベルのワセリン シートマスクについてそのすごさをさらに解説していきますよ。

アンレーベル ワセリン シートマスクはここがすごい

unlabel アンレーベル モイストファーマ シートマスクに配合される高精製ワセリンをイメージした画像。

ワセリン配合のアンレーベルのシートマスクを使ってみたのでご紹介します。

高密着×高保湿でもちぷるん肌!高精製ワセリンシートマスク
アンレーベル モイストファーマシートマスク

3枚入り715円(税込)
1枚入り275円(税込)

しっとりうるおうのにベタつかず、ピッタリ吸い付くようなつけ心地のコットン由来の超密着型シートマスク

ワセリン シートマスクのここがすごい

  • シートマスクにワセリン配合がすごい
  • シートがすごい
  • 美容液がすごい
  • 低刺激性への配慮がすごい

シートマスクにワセリン配合がすごい

ワセリンはお肌から水分が蒸発するのをおさえ、お肌を保護し、うるおいをキープしてくれる役割があります。

この水分蒸発抑制効果は、化粧品成分の中では最も高いと言えるでしょう。

乾燥が気になる方はぜひ取り入れたい成分であるワセリン。
でもこのワセリンとシートマスク。実はあまり相性がよくありません。

というのも、シートマスクは液体を含ませたもの。お肌に水分を与えたり、水に溶けやすい美容成分を補うのに向いています。

これに対してワセリンは油性成分。水となじみにくい成分です。
これをシートマスクの化粧液に配合するためには処方的な工夫が必要です。

さらにアンレーベルのマスクに配合されているのは高純度に精製された「高精製ワセリン」。

高精製ワセリンとは?
特殊な高圧水素化技術により高純度に精製されたワセリンです。
熱や光などの外部刺激に対して安定性の高いワセリンです。

高精製ワセリンは化粧品原料のグレードが高いものになります。

化粧品が刺激になる理由の一つが精製度の低い原料です。
昔はグレードの低い原料で皮膚トラブルが起きた事例もありました。
最近の化粧品ではそのようなことはほとんど起こりませんが、敏感肌の方は精製度の高い原料を使用したスキンケア製品を使うのがおすすめです。

高精製ワセリン配合なら、敏感肌の方でも安心して使えそうですね。

シートがすごい

シートマスクの要であるシート。
この素材はコットンやレーヨンなどいくつかあります。
素材やその加工方法、厚みなどによって感触が全く異なってきます。

アンレーベルのワセリン マスクのシート素材は、吸い付くようにフィットする高密着シート「ベンリーゼ®」


ベンリーゼ®は旭化成が開発した世界で唯一のキュプラ長繊維不織布です。
綿実油を作るときの副産物であるコットンリンター(綿花の種子を包むうぶ毛)を原料とする連続長線維再生セルロース不織布です。

本来なら使用されないものなのでSDGsにも貢献する素材です。
さらに自然の働きによって生分解し、土壌に害を及ぼすことなく土に還り堆肥化するため、環境にも配慮されたサステナブル素材です。

また水を抱え込む力が高く、重量の13倍の水を吸収・保持することができます。
このためシートマスクではプルプルとした感触があります。

さらに肌との密着性も高いため、シートマスクがずれにくく、効率よく美容成分を閉じ込めることができます。

また一般的なコットンやレーヨン不織布と異なり、連続長繊維であるため、毛羽立ちが少なく敏感肌の方でシートマスクはチクチクする、痒くなるといった方にもおすすめです。

ベンリーゼの特長

  • なめらかな肌触り
  • 抜群の吸液力
  • 肌との密着性が高い
  • 他にはないフィット感とプルプル感
  • 摩擦刺激が少ない
  • 天然由来原料による地球への優しさ

ベンリーゼでも様々な種類や厚みがあります。

韓国マスクの代表「メディヒール」、コーセーコスメポートの「クリアターン ホワイトマスク」「ごめんね素肌」など多くのシートマスクで採用されています。

こちらのワセリン マスクはどちらかというと薄手で、多少開きにくいものの、密着感は抜群です。

サイズは若干小さめなので、伸ばしながらピッタリ密着させてつけるのがおすすめです。

シートマスクの素材についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

40代でシートマスク(フェイスマスク、フェイスパック)のおすすめを試している女性の画像。ドラッグストアで購入できるプチプラのものからデパコスまで、シミ(しみ)、そばかす、くすみ、シワ(しわ)、ほうれい線など気になる肌悩みに合ったシートマスク(フェイスマスク、フェイスパック)をご紹介します。
40代におすすめのシートマスクは?成分とシート素材で厳選! 

続きを見る

美容液がすごい

シート素材のベンリーゼ®は多くの水分を抱え込むことができるので、プルプルとした感触があります。
でもこのベンリーゼ®の素材特長を生かせるかどうかは美容液の処方にかかっています。

アンレーベル ワセリンマスクは、このベンリーゼの特徴を最大限に生かす処方でプルプル感とひんやり感、肌への密着性のバランスが最高です。

シートマスクの液は言ってしまうと化粧水なのであまり保湿の持続力がなかったり、はがした後に増粘剤のパキッとした感じが表面に残って乾燥感を感じるものも多くあります。

でもこちらのワセリンマスクはもっちりと乾燥感のない仕上がりで、LDKベストバイに選ばれたのも納得です。

美肌に導く保湿成分がたっぷり配合されています。

  • 浸透型ヒト型幹細胞培養液*1
  • 浸透型コラーゲン*2
  • Wコラーゲン(保水型コラーゲン*3&持続型コラーゲン*4
  • WビタミンC誘導体
  • セラミドNP
  • アルブチン
  • CICA成分(ツボクサエキス)
  • グリチルリチン酸2K
  • アラントイン
  • パンテノール

*1 ヒト脂肪細胞順化培養液エキス *2 加水分解コラーゲン *3 水溶性コラーゲン *4 サクシノイルアテロコラーゲン(保湿)  *5 アスコルビルリン酸Na、アスコルビルグルコシド(すべて保湿成分)

低刺激性への配慮がすごい

高精製ワセリンにシート、美容液と高評価ポイントだらけなのですが、まだありますよ。

乾燥肌、敏感肌の方にも配慮された仕様・処方で、シートマスクを敬遠していた方にもぜひお試しいただきたいマスクです。

  • 衛⽣的な個装タイプ
  • お肌と同じ弱酸性
  • 5つのフリー(無香料・無着色・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・タルクフリー)

どこで買える?

アンレーベル ワセリンシートマスクはドラッグストアやバラエティショップなどで購入できます。
私はアインズ&トルペで購入しました。

他にも楽天やAmazonでも購入できますよ。

まとめ

アンレーベルのモイストファーマ シートマスクは「高精製ワセリン」配合の高保湿&低刺激を実現したマスクです。

シートは密着性が高く、摩擦レスな不織布「ベンリーゼ®」を採用。
美容液の効果を高めるだけでなく、チクチクしづらいといったメリットもあります。

美容液はワセリンだけでなく、コラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体といった保湿美容成分をたっぷり配合した贅沢処方。
つけた後はもっちりと乾燥感のない仕上がり。

乾燥が気になる方にも敏感肌でシートマスクに不安があるという方にもおすすめです。

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 眉間の横じわの主な原因とは? 眉間のシワは通称「バ ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-シートマスク, スキンケア
-, , ,