ニキビ肌

コラージュフルフル ピンク・青・緑の色の違いは?

顔のニキビ、背中ニキビに悩む女性が洗面台で悩んでいるイメージ写真。コラージュフルフル泡石鹸のピンクと青(水色、ブルー)の色の違いが分からないので知りたいと思っている。顔のニキビには緑のコラージュフルフル ホイップソープを使いたい。どこで売っているのかについても知りたい。

コラージュフルフルが気になっているけれど、ピンクや青(水色、ブルー)、最近は緑も出てきて、色の違いがわからない!とお悩みの方も多いですよね。

この記事では、コラージュフルフル 泡石鹸のピンクと青の色の違い、そして最近発売された緑のコラージュフルフルについても、配合成分や効果の違い、使うべき対象や部位など3つの色の違いを、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者がわかりやすくまとめてご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか?

Alt:30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基礎化粧品に加えて美白美容液、シワ改善美容液を取り入れたいが何を使ったら良いかわからなくて悩んでいる。

30代前半までは「乾燥しやすくなったかな?」くらいだったのに、35歳を過ぎた頃から「明らかにシミが濃くなった」「笑った後のシワが戻りにくい」と感じ始めた方も多いのではないでしょうか。

これは単なる「気のせい」ではなく、肌の構造そのものに変化が起きているサイン。
ホルモンバランスの変化や、これまでの紫外線ダメージの蓄積など、複数の要因が一気に表面化してくる時期なのです。

では、なぜこのタイミングでこうした悩みが顕在化するのでしょうか?
以下で詳しく見ていきましょう。

H3:肌のハリ・透明感が失われる原因とは

まず、30代後半で顕著になるのがコラーゲンやエラスチンの減少です。
これらは肌の「ハリ」や「弾力」を支える土台のようなもの。20代後半から徐々に減少し始めますが、30代後半になると減少スピードが加速し、シワやたるみとなって現れてきます。

また、紫外線や乾燥などによってメラニンの排出がうまくいかなくなり、シミやくすみが定着しやすくなるのもこの時期の特徴。
さらに、ターンオーバーの周期も長くなり、肌の透明感が低下してくるのを感じる方が増えます。

つまり、見た目の変化の裏では、「保湿だけでは追いつかないレベルの老化サイン」が着実に進行しているのです。

H3:「なんとなくケア」では追いつかない年齢変化

20代・30代前半では、「とりあえず保湿しておけばOK」「人気のアイテムをなんとなく使っている」でも大きな問題はなかったかもしれません。

しかし30代後半になると、肌悩みの“質”が変わってくるため、漫然としたケアでは結果が出にくくなります。
「保湿」だけでは根本的なシワの改善は難しく、成分レベルでの対策が必要になります。

特に加齢による変化は、毎日少しずつ進行する“生活習慣病”のようなもの。早い段階で的確なアプローチを始めれば、それだけ老化のスピードを緩やかにすることができます。

次章では、薬剤師の視点から見た「30代後半に必要なエイジングケア成分」について詳しく解説していきます。

30代シワがない人 リンク

H2:30代後半に必要なエイジングケア成分とは?【薬剤師解説】

30代後半の肌には、乾燥やくすみといった表面的な悩み以上に、**シミ・シワといった「構造レベルの変化」**が現れてきます。
それらに対抗するには、保湿だけではなく、ターゲットに応じた有効成分をしっかり取り入れることがカギです。

ここでは、薬剤師の視点で「本当に効果が期待できる成分」を厳選し、役割別にご紹介します。

H3ナイアシンアミド|シミにもシワにも有効な“万能型成分”

ナイアシンアミド(ビタミンB3)は、シミ・シワの両方に効果が認められている数少ない成分のひとつ。
厚生労働省から美白※およびシワ改善の有効成分として認可されており、30代後半の肌にとってまさに“攻守一体”の頼れる成分です。
※美白:メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

メラニンの生成を抑制してシミを予防しつつ、真皮のコラーゲン産生を促進してシワを改善。しかも刺激が少なく敏感肌でも使いやすいのが特徴です。

ナイアシンアミド配合の美容液は、日々のケアに取り入れやすく、継続しやすいのもポイントです。

H3トラネキサム酸|肝斑・炎症ぐすみに強い美白有効成分

トラネキサム酸は、肝斑治療薬として医療でも使用されている成分。肌内部の炎症を抑え、シミ・くすみの原因となるメラニン生成をブロックします。

「なんとなく顔色が暗い」「頬にうっすらと広がるモヤっとしたシミが気になる」といった**30代後半特有の“にじみシミ”**に有効です。

特におすすめなのは、レチノールとの組み合わせ処方
トラネキサム酸が“炎症を抑えながらメラニンを防ぐ”働きをする一方で、レチノールが“肌のターンオーバーを促進して色素を押し出す”ため、Wアプローチで効率的な美白ケアが可能になります。

H3レチノール|シワケアのエースは“使い方”がカギ

**レチノール(ビタミンA誘導体)**は、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンの産生を高め、深いシワの予防・改善に効果的な成分。30代後半以降のシワケアには欠かせません。

ただし、効果が高い分、肌への刺激が出やすいのが難点。そこでおすすめなのが、レチノールを低刺激処方で配合し、トラネキサム酸など“肌を落ち着かせる成分”と組み合わせた処方です。

最近では、レチノール×トラネキサム酸の組み合わせにより、「ハリのある肌+明るい印象」を同時に目指せる製品も多く登場しています。

合わせて読みたい

セラミド・ビタミンC誘導体|肌の土台を立て直し、エイジングケア効果を底上げ

肌の乾燥や外部刺激に対抗するためには、角層の保湿力とバリア機能を整えることが必要不可欠です。

そこで活躍するのが、ヒト型セラミド。年齢とともに減少するセラミドを補うことで、肌の保水力と保護機能を根本から立て直すことができます。

また、ビタミンC誘導体は美白・抗酸化・皮脂コントロールなど多機能な成分で、肌全体のくすみやキメを整え、トーンアップした印象へと導きます

これらの「ベース成分」は、ナイアシンアミドやレチノールなどの**“主役成分”をサポートする土台**として、しっかり押さえておきたいところです。

セラミド リンク

本気で選ぶなら。30代後半におすすめの基礎化粧品【成分別】

30代後半の肌には、単なる「保湿」や「なんとなくの美白」ではもう追いつきません。
ここでは、エイジングケアに本当に必要な成分を軸に、その効果をしっかり活かせる信頼ブランドのアイテムをご紹介します。

ナイアシンアミド配合|オルビス リンクルブライトセラム(医薬部外品)

主な成分:ナイアシンアミド(シワ改善+美白)

価格:約4,950円(税込)

ナイアシンアミドは、シミとシワの両方にアプローチできる有効成分として厚労省に認可されています。
そのナイアシンアミドを高濃度で配合しているのが、**オルビスの「リンクルブライトセラム」**です。

この美容液は、顔全体に伸ばせる処方設計なので、「シワが気になるけれど、美白も同時に叶えたい」と考える方にぴったり。
ベタつかずメイク前にも使いやすいため、エイジングケア初心者にもおすすめできる一本です。

トラネキサム酸×純粋レチノール|資生堂 エリクシール レチノパワーリンクルクリーム(医薬部外品)

主な成分:純粋レチノール(シワ改善)+トラネキサム酸(美白)

価格:約6,490円(税込)

レチノールはシワに対して確かな効果がある反面、刺激のリスクもある成分
そんな中、資生堂は純粋レチノールの安定化と低刺激処方を両立させた日本屈指の技術力で、「エリクシール レチノパワーリンクルクリーム」を開発しています。

さらにこの製品にはトラネキサム酸も配合されており、肌の炎症を抑えながらメラニン生成をブロック
「シワもシミも一気にケアしたい」30代後半の女性にとって、このW処方は非常に理にかなった選択です。

特に、目元や口元など動きの多い部位に使うことで、表情ジワの予防・改善に効果を発揮します。

30代後半におすすめの基礎化粧品【成分別比較表】

製品名有効成分期待できる効果特徴使用感価格帯(税込)
オルビス リンクルブライトセラム
(医薬部外品)
ナイアシンアミド●シワ改善
●シミ予防(美白)
顔全体に使える処方
低刺激・無香料
さらっと軽め、朝も◎約4,950円(30g)
エリクシール レチノパワーリンクルクリーム S
(医薬部外品)
純粋レチノール
+トラネキサム酸
●深いシワの改善
●肝斑・炎症ぐすみの予防
資生堂独自技術で低刺激処方
目元・口元に◎
なじみやすくしっとり約6,490円(15g)
キュレル エイジングケア化粧水&クリームセラミド機能成分●乾燥・敏感肌のバリア機能強化セラミドケアに特化
敏感肌・乾燥肌向け
しっとりやさしい各約2,000~3,000円
オバジC25 セラム ネオ高濃度ビタミンC(25%)●毛穴・くすみケア
●肌のハリUP
高濃度ながら安定処方
透明感・引き締め重視に◎
ややピリつきあり・夜推奨約11,000円(12mL)

まとめ|30代後半のスキンケアは「成分で選ぶ」が正解

30代後半になると、シミやシワといった年齢サインが一気に表れはじめます。
その理由は、肌の再生力・保湿力・バリア機能が少しずつ衰えてくるから。

「なんとなくエイジングケア」ではもう間に合いません。
だからこそ、いまの肌悩みに本当に必要な成分”を知って選ぶことが大切です。

今回ご紹介したように:

ナイアシンアミド:シミもシワもWでケアできる万能成分

レチノール×トラネキサム酸:深いシワ・炎症ぐすみに本気対応

セラミド&ビタミンC誘導体:肌全体を立て直すベースケア

このように、目的別に成分を選ぶことで、肌の未来が大きく変わります。
本気のエイジングケア、今日から始めてみませんか?

コラージュフルフルの3つの色の違い

左から、コラージュフルフル泡石鹸のピンクと青(水色、ブルー)、緑のコラージュフルフル ホイップソープの容器デザインのイメージイラスト。3つの色の違いについて、配合成分、効果、値段、容量、対象、使用部位、使用感なのか疑問符と共に紹介。

コラージュフルフルといえば、有効成分として抗真菌成分「ミコナゾール硝酸塩」を日本初配合した高機能な洗浄剤。
使ってみたいと思うけれど、いざ見ると色が色々あって、何が違うのかわからないとためらってしまう人も多いでしょう。

コラージュフルフルにはピンク青(水色)の3色のパッケージがあります。

まずはピンク青(水色)の色の違いを表にまとめましたので確認してみましょう。

ピンク青(水色)
商品名コラージュフルフル 泡石鹸コラージュフルフル 泡石鹸コラージュフルフル ホイップソープ
容量
税込価格
150mL 1,980円
300mL 2,530円
210mL 1,518円(つめかえ用)
150mL 1,980円
300mL 2,530円
210mL 1,518円(つめかえ用)
160mL 1,760円
300mL 2,200円(つめかえ用)
ターゲット女性男性・女性男性・女性
対象・
使用部位
デリケートゾーンの臭い・かゆみ体のカビ、背中ニキビ顔のニキビ
効能・効果皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ
有効成分(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
ドラッグ
ストア
での売場
生理用品売場ボディソープ売場スキンケア売場
安全性試験
など
パッチテスト済み※1
無香料・無色素・弱酸性
アルコールフリー
低刺激性
パッチテスト済み※1
無香料・無色素・弱酸性
アルコールフリー
低刺激性
ノンコメドジェニックテスト済み※2
パッチテスト済み※1
アレルギーテスト済み※1
無香料・無色素・アルコールフリー
低刺激性

※1 すべての方に、皮膚刺激が起こらないわけではありません ※2 すべての方に、ニキビができないわけではありません。

合わせて読みたい

ピンクと青はボディ用 実は中身は同じ

ピンクコラージュフルフル 泡石鹸といって、実は中身は同じでデザインだけが異なります

コラージュフルフル泡石鹸 全成分表示
有効成分:ミコナゾール硝酸塩、イソプロピルメチルフェノール
その他の成分:PG、BG、濃グリセリン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、無水クエン酸、コハク酸一ナトリウム、フェノキシエタノール、水

コラージュフルフル 泡石鹸は最初は青(水色)が発売されました。

マラセチア菌など「体のカビ」が原因となるニオイや背中ニキビ(毛包炎)など肌悩みをケアするボディソープとして効果が高く、皮膚科医推奨の菌対策のボディソープとして根強い人気を獲得してきました。

実はコラージュフルフル 泡石鹸の有効成分 ミコナゾール硝酸塩は、デリケートゾーンの悩みの原因菌にも効果を発揮します。

そのことから新たな戦略としてデリケートゾーンのニオイやかゆみなどの対策として、同じ処方で女性向けとしてピンク色のコラージュフルフル 泡石鹸を発売したという経緯があります。

つまりピンク青(水色)は販売戦略上の色の違いです。

ですので、ピンクは生理用品売り場に、青(水色)はボディソープ売り場にあることがほとんどです。

ただし中身は同じですし価格も同じなので、どちらを使っても効果もお値段の面も変わりません。

↓以下のリンクからお値段がお得な方を買えばOK

合わせて読みたい

緑は顔用 処方が違う

は「コラージュフルフル ホイップソープ」で、2024年に新発売された顔用のニキビケア洗顔料です。

有効成分はコラージュフルフル石鹸シリーズの特長である(抗真菌成分)ミコナゾール硝酸塩、(殺菌成分)イソプロピルメチルフェノールのダブルの殺菌成分である点は共通ですが、顔用のスキンケアとして使用感や美容成分に工夫がされています。

コラージュフルフル ホイップソープ 全成分表示
有効成分:(抗真菌成分)ミコナゾール硝酸塩・(殺菌成分)イソプロピルメチルフェノール
その他の成分:水溶性ツボクサエキス(CICA)・ホップエキス・無水クエン酸・クエン酸Na・HEDTA・3Na液・ミリスチン酸・パルミチン酸・水酸化K・ラウロイメチル-β-アラニンNa液・ラウリルジメチルベタイン・ポリオキシエチレンジラウリン酸・アルキルグリコシド・濃グリセリン・ジグリセリン・PG・BG・水

ノンコメドジェニックテスト済み
パッチテスト済み
アレルギーテスト済み
弱酸性
無香料・無色素・低刺激性・アルコールフリー・パラベンフリー

とはいえ、顔のニキビのほとんどはアクネ菌が原因なので、イソプロピルメチルフェノールで対応できるので、個人的にはミコナゾール硝酸塩まではいらないかなと思います。

コラージュフルフルなら、どのタイプのニキビにもOK

背中ニキビは、「一般的なニキビ」と「毛包炎」がありますが、どちらか一つだけの場合もあれば、両方が混在していることもあります。

背中ニキビにはとりあえずニキビケアアイテムを、と言いたいところですが、毛包炎の原因菌であるマラセチア菌にも効果がある成分は限られています。

マラセチア菌は真菌といって、アクネ菌と種類が違います。

アクネ菌に対する抗菌成分はいくつか種類がありますが、マラセチア菌に対する成分は少ないのです。

コラージュフルフルは日本初の抗真菌成分 ミコナゾール硝酸塩と殺菌成分 イソプロピルメチルフェノール配合のボディソープです。

ブランド名の「フルフル」は、マラセチア菌の学名である「Malassezia furfur(マラセチア・フルフル)」からきているんですよ。

マラセチア菌:抗真菌成分 ミコナゾール硝酸塩
アクネ菌:殺菌成分 イソプロピルメチルフェノール

でどちらの背中ニキビにも洗うだけでOK

実際にマラセチア菌による疾患のある患者さんでの臨床試験も実施していて、安全性も有効性もきちんと確認されています。

皮膚科で推奨されているボディソープなのです。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

コラージュフルフルはどこで買える?

コラージュフルフルはドラッグストアでも購入できます。

ただし泡石鹸はピンクは「デリケートゾーンのかゆみ」、青は「体のカビに」と書かれているので、店頭での購入はためらいがち。

Amazonなどネットでの購入がおすすめです。

まとめ

コラージュフルフルのピンク青(水色)の3つの色の違いについて解説しました。

ピンク青(水色)は中身は同じですので、どちらを買っても良いでしょう。

は顔のニキビ用です。

コラージュフルフルはマラセチア菌に対しても効果がある抗真菌成分「ミコナゾール硝酸塩」とアクネ菌に対して効果のある抗菌成分「イソプロピルメチルフェノール」を配合。

ダブルの抗菌成分でどのタイプの背中ニキビにも効果を発揮します。

ニキビに悩む方にとって、理想の肌を手に入れるための頼れる味方になりますね。
ニキビが気にならない肌で夏をむかえましょう!

30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基礎化粧品に加えて美白美容液、シワ改善美容液を取り入れて本気のシミ・シワ対策をしようとしている。

スキンケア

2025/6/13

「なんとなくのエイジングケア」は卒業!30代後半からの本気のシミ・シワ対策【成分解析付き】

30代後半に入って、「あれ、急にシミが増えてきた?」「目元のシワ、こんなに目立ってた?」と、ふとした瞬間に肌の変化を感じていませんか?20代のころからなんとなく続けてきたスキンケアでは、もう物足りない。そんな実感を持つのが、まさに今の年齢です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の視点から、30代後半の肌に本当に必要なエイジングケア成分や、信頼できる基礎化粧品の選び方をわかりやすく解説。「何を使えばいいのかわからない」「いまのケアが効いているのか不安」そんな方に向けて、シミ・シワ対策の本命アイテム ...

ReadMore

30代で目元や口元、ほうれい線にシワがない人のイメージ画像。レチノールやナイアシンアミドなどが配合された医薬部外品で薬用のシワ改善美容液、シワ改善クリームを使ってシワを改善している。UV対策としてUVクリーム、UVミルク、UVジェルなどの日焼け止めで紫外線対策をおこなっている。

スキンケア

2025/5/24

30代でシワがない人の秘密とは?今すぐ始めたい肌老化を防ぐ習慣とおすすめケア

「同じ30代なのに、なぜあの人の肌はシワひとつなくきれいなんだろう?」そんな疑問を感じたことはありませんか?この記事では、30代でシワが目立たない人の共通点と、今から始められるエイジングケア習慣について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか? Alt:30代でシミ(しみ)や目尻や口元、おでこ、額、目の下のシワ(しわ)、ほうれい線が気になり始めた女性のイメージ画像。化粧水や乳液、クリームなどの基 ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 30代後半、なぜ急にシミやシワが気になり始めるのか ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-ニキビ肌
-, , , , ,