シートマスク スキンケア

【試してみた】キュレルのシートマスクは敏感肌に推せる!理由と使用感レビュー 

キュレル 潤浸保湿 モイストリペア シートマスクの画像。キュレルのマスクシート(パック)を使ってみた口コミ、ニキビにも使えるか、値段などについて解説します。

乾燥性敏感肌のセラミドケアで注目のキュレルのシートマスク。
使ってみたいけれど、敏感肌だから刺激になりそうで不安…という方もいらっしゃると思います。

今回はこのキュレルのシートマスクについて敏感肌にもおすすめのポイントや使ってみた感想などをご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

キュレル シートマスク・パックが敏感肌におすすめの理由

キュレル 潤浸保湿 モイストリペア シートマスク
4枚(27mL×4)

乾燥性敏感肌のためのブランドキュレル。
守って補う『セラミドケア』で低下したバリア機能をととのえて、肌荒れを防いでくれるシリーズです。

敏感肌ブランドと言うと値段が高いイメージがありますが、キュレルはプチプラなので、肌荒れを繰り返す方にも使い続けやすいお値段です。

敏感肌のお悩みと言えば、乾燥や肌荒れ

これをまとめて解決してくれるのがキュレルのシートマスクです。
しかも低刺激性なので敏感肌の方でも気持ちよく使えます。

最近では美的やVOCEといった美容雑誌のベストコスメにも選ばれた実績も!

VOCE 2022年読者が選ぶベストコスメ ニキビ・ゆらぎ悩み部門 第1位
美的 美容賢者が選ぶ 2021年下半期ベストコスメ プチプラマスク部門 第1位

キュレルのシートマスクが敏感肌におすすめの3つの理由

  • 美容液がすごい
  • シートがすごい
  • 低刺激性への配慮がすごい

それでは詳しくみていきましょう。

「敏感肌のシートマスク」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

敏感肌でシートマスク(フェイスマスク、パック)が使えるか悩んでいる女性の画像。バリア機能が低下した敏感肌では水分や蒸発しがち、フェイスマスク(パック)でお肌に水分を与えてバリア機能を整えましょう。
【敏感肌のシートマスク】使っても大丈夫?選び方は?おすすめは?

続きを見る

美容液がすごい

美容液級のセラミド機能成分配合

キュレル 潤浸保湿 モイストリペア シートマスクの画像。キュレルのマスクシート(パック)にはセラミド機能成分が配合されています。肌のバリア機能をととのえ、肌荒れ、ニキビを防いでくれます。

キュレルといえばセラミドケア。

花王独自の擬似セラミドというセラミドと同じ機能を持った成分が配合されています。

セラミドはお肌のバリア機能に重要な細胞間脂質の成分。
セラミドが少なくなるとバリア機能が低下して乾燥や肌荒れにつながってしまいます

化粧品に配合されるセラミドは4つに分けられます。

  • ヒト型セラミド
  • 擬似セラミド
  • 天然セラミド
  • 植物性セラミド

セラミドについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

肌の必須成分「ヒト型セラミド」とは?

続きを見る

私たちの肌がもともと持っているセラミドと同様の構造をしているのがヒト型セラミドです。
構造が同じであるため、肌になじみやすく、角層中ですばやく保湿効果を発揮します。

ではみんなヒト型セラミドを使えばいいじゃないか、と考えると思うのですが、ヒト型セラミドはとても高価な原料です。
プチプラコスメにはなかなか効果感を感じる量を配合することはできません。

そこで花王さんが開発したのが擬似セラミド
ヒト型セラミド2と同じ機能性を持つだけでなく、コスト面をクリアすることができたのです。

シートマスクではこの擬似セラミドを美容液と同じくらいたっぷり取り入れることができますよ

※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

消炎剤配合。肌荒れを防ぐ薬用マスク

ただ潤すだけのシートじゃないのがキュレルのシートマスク。

消炎剤(グリチルリチン酸ジカリウム)配合で肌荒れを防いでくれる医薬部外品です。

肌荒れ予防の効能効果を取得しているから、敏感肌でも安心して使えますね。

美容液 使ってみた感想

セラミド機能成分たっぷりの美容液は少し白濁していて期待感が高まります。

無香料ですが嫌な匂いもなく、目がしみたり鼻にツンと来ることもありませんでした。

美容液はたっぷり27mL
残った液は首やボディに使っても充分な量です。

シートマスクは化粧水をジェルのようにとろみをつけたものが多く、このようなシートマスクははがした後にパキッとしたような膜感があるのが一般的。
でもキュレルのマスクは油性成分であるセラミド機能成分がたっぷり入っているのでエモリエント作用が高く、はがした後の肌がやわらかくなります
この仕上がりはとてもいいです!

シートがすごい

すき間なくうるおす独自シート設計

マスクの要であるシートももちろん乾燥性敏感肌のためにこだわっています。

顔のすみずみまでスキなく潤す独自のシート設計。

キュレル 潤浸保湿 モイストリペア シートマスクのシート画像。キュレルのマスクシート(パック)は独自形状の肌あたりなめらかな素材。敏感肌でも安心して使えるのでおすすめです。

目もとも乾燥しがちな敏感肌。まぶたまでしっかり覆える形状です。

さらに顎の下サイドには「どこでもケアシート」と呼ばれる、切りはなして隙間に貼れる部分がついています。
小鼻の横、目もと、口もとにちょい足しできて便利です。

肌あたりなめらかシート素材

敏感肌の方が一番心配なのが、このシート素材ですよね。

チクチクしないか、この繊維が刺激にならないか不安に思う方もいらっしゃると思います。

素材の摩擦が少ないシートの代表としては旭化成のベンリーゼがありますが、キュレルのマスクはベンリーゼではなく、普通のコットン100%のようですね。

ただ凹凸が少なくなめらかなものを選んでいるようです。

シートは結構厚めで、密着感はベンリーゼより劣りますが、肌あたりがやさしく、こちらも合格点

シートマスクの素材についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

40代でシートマスク(フェイスマスク、フェイスパック)のおすすめを試している女性の画像。ドラッグストアで購入できるプチプラのものからデパコスまで、シミ(しみ)、そばかす、くすみ、シワ(しわ)、ほうれい線など気になる肌悩みに合ったシートマスク(フェイスマスク、フェイスパック)をご紹介します。
40代におすすめのシートマスクは?成分とシート素材で厳選! 

続きを見る

シート 使ってみた感想

まぶたの部分は目に入らないかなと心配でしたが、実際はまぶたの少し上まで覆う感じで、ちょうどよかったです。

シートサイズは結構大きめなので、どこでもケアシートは最初、必要なのか?と思っていましたが、小鼻の横のちょうどあいた隙間にちょうどいい!

全体を隙間なく覆えるので安心感が違いました。

低刺激性への配慮がすごい

乾燥性敏感肌を考えたこだわりの低刺激性設計です。

  • 衛⽣的な個装タイプ
  • 弱酸性
  • 無香料 ・無着色
  • アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
  • アレルギーテスト済み
  • 乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み

*すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

キュレル シートマスク・パックはニキビ肌でも使える?

ニキビが気になる方でシートマスクやパックをしたいという方もいらっしゃると思います。

キュレルのシートマスクは残念ながらニキビ肌向けではありません

ニキビ肌におすすめする基準としては、ニキビができにくいことを確認する「ノンコメドジェニックテスト済み」であるかどうか。

例えばサボリーノのシートマスクノンコメドジェニックテスト済みでニキビ肌の方にもおすすめです。

※すべての方に、ニキビができないわけではありません。

キュレルのパックは毎日使ってもいいの?

シートマスク自体は化粧品なので毎日使っても問題ありません
でも毎日のお値段を考えるとシートタイプはスペシャルケアとして使うのが良いかもしれません。

毎日使うには美容液やクリームを取り入れましょう。
キュレルのクリームはふわっと軽い感触でベタつきが気になる方にもおすすめです。

キュレル シートマスク・パックの値段は?

キュレルのシートマスクは4枚入りで1,500円(税抜)。
1枚あたり375円と決して安いとは言えないお値段です。

でもこだわった美容液、シート、各種安全性試験などをおこなっているなど、敏感肌が気持ちよく使える工夫や詰まっているので、この価格、私は納得

でもできるだけ安く購入したいですよね。

キュレル シートマスクはドラッグストアやネットショップなどで購入できます。

LOHACOは定価なので、値段ではAmazonがおすすめです。
キュレルにはブランドサイトからリンクされているAmazonの公式ショップがあります。

まとめ

キュレルのシートマスクは敏感肌のために開発されたこだわりが詰まったパックでした。

セラミド機能成分がたっぷり配合された美容液は他にはない使用感。
はがした後の乾燥感も少なく、肌がやわらかく仕上がります。

シートは肌あたりのやさしい、なめらかな素材。
美容液を27mLひたひたに含み、隙間なく肌に密着してくれます。

乾燥や肌荒れが気になる季節。
キュレルのシートマスクでセラミドケアをしてみませんか。

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-シートマスク, スキンケア
-, , ,