フェムケア

サマーズイブ フェミニンウォッシュ:黒ずみには黄色のシアービューティー 

デリケートゾーンのフェムケア・フェムテックで人気のデリケートゾーン専用の石鹸(ウォッシュ、ソープ、シャンプー)のサマーズイブ フェミニンウォッシュ。サマーズイブ フェミニンウォッシュには、ラベンダー(紫)、ピンク(オレンジ)、イエロー(黄色)があります。デリケートゾーンのくすみ・黒ずみ・色素沈着には、黄色(イエロー)のシアービューティーがおすすめの理由を解説します。

デリケートゾーンの気になるくすみ・黒ずみのケア、どのようにしていますか?

今回は黒ずみ対策におすすめのサマーズイブ フェミニンウォッシュ シアービューティーについて詳しく解説します。

本ページはプロモーションが含まれています。

デリケートゾーンの黒ずみの原因

デリケートゾーンが黒ずんでいるのは実は「色素沈着」です。

色素沈着」とは、しみの元となるメラニンが過剰に作られてお肌にたまってしまっている状態

メラニンは黒〜茶色なので、大量に存在すると黒ずんで見えてしまうのです。

メラニンは肌の奥のメラノサイトという細胞が産生しますが、通常はターンオーバーの過程で上に上がっていき、最後は垢と一緒になくなります。

でもメラニンが常に過剰に産生されていたり、ターンオーバーがうまくいかないと、メラニンが角層にたまってしまい、皮膚表面から黒く見えてしまうのです。

デリケートゾーンの黒ずみの原因についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーン(vio、股、外陰部、ビキニライン、vゾーン)のくすみ、黒ずみが気になっている女性の画像。陰部の黒ずみがひどい のは なぜ なのか、その理由は色素沈着です。デリケートゾーン(vio、股、外陰部、ビキニライン、vゾーン)のくすみ、黒ずみが気になる方へ、色素沈着の対策を解説します。
デリケートゾーンの黒ずみは色素沈着!なぜ起こる?セルフケアの方法

続きを見る

サマーズイブとは

デリケートゾーンケアで人気のSummer' s Eve(サマーズイブ)

サマーズイブはアメリカ生まれのデリケートゾーンケア専門ブランドです。

女性衛生分野におけるパイオニアブランドとして1972年に生まれ、日本には2013年に上陸しました。

当時まだデリケートゾーンケアが浸透していなかった日本国内でも、地道な普及活動を続け、現在はアメリカだけでなく日本でもシェアNo.1になっています。

海外ではデリケートゾーンのケアは当たり前。日本はまだまだ意識が高いとは言えないのが現状です。

デリケートゾーンのケアを始めるなら、まずはボディウォッシュから取り入れてみるのがおすすめです。

サマーズイブ フェミニンウォッシュなら毎日の洗浄で手軽に黒ずみケアが始められます。

サマーズイブ フェミニンウォッシュの選び方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンのフェムケア・フェムテックで人気のサマーズイブ フェミニンウォッシュ。ラベンダー(紫)、ピンク(オレンジ)、イエロー(黄色)があるけれど、どっちがいい か違いを考えている女性の画像。
サマーズイブ フェミニンウォッシュどっちがいい?ラベンダー・オレンジ・イエローの違いを解説

続きを見る

サマーズイブ フェミニンウォッシュは3種類

サマーズイブはお値段も手頃でドラッグストアでも手に入りやすいボディウォッシュです。

でも色々種類があるので、どれを使ったら良いのか悩んでしまうことも。

サマーズイブ フェミニンウォッシュは大きく分けると3種類あります。

  • フェミニンウォッシュ マルチベネフィット(デイリーバランス・シンプリーセンシティブ)
  • フェミニンウォッシュ シアービューティー
  • フェミニン泡ウォッシュ

フェミニンウォッシュは最もスタンダードなシリーズです。

特にラベンダー(紫)のデイリーバランスはドラッグストアのフェムケアコーナーには必ずといっていいほど並んでいます。

 フェミニンウォッシュ
マルチベネフィット
デイリーバランス
フェミニンウォッシュ
マルチベネフィット
シンプリーセンシティブ
フェミニンウォッシュ
シアービューティー
フェミニン泡ウォッシュ  
内容量237mL237mL237mL150mL
税込価格990円990円1,078円1,474円
ボトルの色ピンク黄色
剤型ジェルジェルジェル
香りフローラルソープの香りかすかなフローラルの香りホワイトフローラルの香りフローラルソープの香り
対象肌質普通肌 敏感肌普通肌 敏感肌

サマーズイブ フェミニンウォッシュの選び方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンのフェムケア・フェムテックで人気のサマーズイブ フェミニンウォッシュ。ラベンダー(紫)、ピンク(オレンジ)、イエロー(黄色)があるけれど、どっちがいい か違いを考えている女性の画像。
サマーズイブ フェミニンウォッシュどっちがいい?ラベンダー・オレンジ・イエローの違いを解説

続きを見る

黒ずみには黄色のシアービューティーがおすすめの理由

サマーズイブ フェミニンウォッシュは3種類あります。
それぞれの違いと選び方をご紹介します。

サマーズイブ フェミニンウォッシュの種類

  • マルチベネフィット デイリーバランス(ラベンダー色)
  • マルチベネフィット シンプリーセンシティブ(オレンジ色)
  • シアービューティー(黄色)

デリケートゾーンのくすみ・黒ずみが気になる方には、黄色のシアービューティーがおすすめです。

デリケートゾーンの黒ずみの原因は、摩擦などの刺激による炎症によってメラニンが過剰に作られてしまうから。

そこで、メラニンの生成を抑える美白有効成分を取り入れましょう。

サマーズイブ フェミニンウォッシュ シアービューティーの成分のポイントをあげてみます。

シアービューティの成分のポイント

  • 美白:ナイアシンアミド
  • 抗炎症(肌荒れ防止):ナイアシンアミド
  • 古い角質を洗い流し、なめらか肌へ:乳酸、クエン酸
  • デリケートゾーンの肌フローラを整える:乳酸、α- グルカンオリゴサッカリド
  • 保湿成分:グリセリン
  • 抗菌:エチルヘキシルグリセリン

美白・肌荒れ防止成分 ナイアシンアミド配合

シアービューティーには、「ナイアシンアミド」が配合されています。

ナイアシンアミドには、

  • 美白
  • 肌荒れ防止
  • シワ改善

の効果があり、医薬部外品の有効成分としても使われる成分です。

ビタミンに分類され、古くから使われ多くの実績がある安全な成分です。

メラニンの生成を抑えるだけでなく、抗炎症作用でデリケートゾーンの黒ずみの原因である炎症を抑えてくれるので、根本から解決できます。

古い角質を洗い流し、なめらか肌へ

メラニンがたまった古い角層を洗浄によって洗い流すこともポイントです。

シアービューティーには「乳酸」が配合されているので、マイルドピーリング効果によって、古い角質を洗い流し、透明感のあるなめらかなお肌に整えてくれます。

デリケートゾーンの肌環境を考えた成分

膣内は雑菌が繁殖しないように、弱酸性に保たれています。

これは膣内の自浄作用と呼ばれるもので、通称「デーデルライン桿菌」という乳酸桿菌が産生する「乳酸」によって弱酸性に調整されています。

膣に近いデリケートゾーン、外陰部も膣内ほどではありませんが、弱酸性に保たれています。

自浄作用を壊さないためにも、デリケートゾーンに使用するスキンケアは弱酸性がおすすめです。

サマーズイブ フェミニンウォッシュはこのデリケートゾーンの肌環境を考えた乳酸配合の弱酸性処方

さらに、善玉菌の餌となるオリゴ糖「α−グルカンオリゴサッカリド」を配合。
デリケートゾーンの肌フローラを整えてくれます。

乾燥・においケアにも

保湿成分としてグリセリンを配合。乾燥感が少ない洗い上がりに。

さらに、エチルヘキシルグリセリンが配合されているのもポイント。

抗菌作用がある成分ですが、肌への刺激が少なく、保湿効果もあります。

デリケートゾーンの気になるにおいにも効果を発揮してくれそうです。

フェミニンウォッシュの使い方

フェミニンウォッシュはジェルタイプ。たっぷり237mLが入って、約80回分。

デリケートゾーンをよく濡らし、適量(約2mL)を手に取り、マッサージするように洗います。

からだ用のボディソープのようにすごく泡立ちがよいわけではありません。そのあとよく洗い流します。

お肌に洗浄成分が残っていると刺激になってしまうので、きちんと洗い流しましょう。

デリケートゾーンのケアについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンの悩みはニオイ(臭い、におい)、かゆみ、かぶれなど。デリケートゾーンのケアで大切なことは弱酸性のスキンケアで優しくケアすること。デリケートゾーン専用のボディウォッシュ(ボディソープ)やウェットシート、膣洗浄液、オーガニックナプキン、吸水ショーツなどについて解説します。
デリケートゾーンのケアで大切なこと

続きを見る

洗浄後は美白美容液の併用を

シアービューティーで洗浄後は、美白美容液や美白クリームを塗りましょう。

デリケートゾーンはとても敏感な部位ですので、専用の美白アイテムを選ぶのが良いでしょう。

おすすめはIbiza Beauty (イビサビューティー)のイビサセラムproです。

デリケートゾーン専門美容サロンが開発したというお墨付きアイテムです。

イビサセラムプロ 30mL

Ibiza Beautyは 脱毛サロンIbiza Waxから生まれた プロ仕様のボディケアブランド。

脱毛専門サロンのお客様から寄せられた女性特有のデリケートな悩みをケアするために、2015年に誕生。

まだフェムテックが注目される前からデリケートゾーンの悩みを真剣に考えてくれていたブランドがあったことに驚きます。

「イビサセラムpro」はもちろん医薬部外品の美白美容液。

有効成分はなんと3種類も入っています。

  • ビタミンC誘導体(美白有効成分)
  • アルブチン(美白有効成分)
  • グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止成分)

美白有効成分として「ビタミンC誘導体」「アルブチン」のダブル美白

そして肌荒れ防止成分として、抗炎症作用のある「グリチルリチン酸2K」を配合。

どれも実績のある成分なので、デリケートなお肌にも安心して使えます。

デリケートゾーン専用に開発された処方だから、敏感なお肌にも優しい使い心地です。

  • 無香料・無着色
  • パラベン不使用
  • アルコールフリー

美白:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。

公式サイトから申し込める集中美白コースで本気でケアするのがおすすめ。Amazonなどで購入するよりもお得です。
↓↓

公式サイト

デリケートゾーンの黒ずみにおすすめのホワイトニング美容液についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーン(vio、股、外陰部、ビキニライン、vゾーン)のくすみ、黒ずみのための、ホワイトニング 美容液のイメージ画像。デリケートゾーン(vio、股、外陰部、ビキニライン、vゾーン)のくすみ、黒ずみのためのホワイトニング 方法について、ホワイトニング成分やおすすめのホワイトニング美容液、クリームを紹介します。
デリケートゾーンの黒ずみを解決!おすすめの最強ホワイトニング美容液 

続きを見る

まとめ

プチプラでデリケートゾーンケアを始めたいという方にぴったりのサマーズイブ。

気になる黒ずみには、黄色のシアービューティーがおすすめです。

美白有効成分として知られるナイアシンアミド配合で、デリケートゾーンの肌環境が考えられた処方設計。

さらにコスパもよく、毎日の黒ずみケアに最適です。

デリケートゾーンの黒ずみ対策をサマーズイブ フェミニンウォッシュ シアービューティーで始めてみてはいかがでしょうか。

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-フェムケア
-, , , , ,