日焼け止め

日焼け止めの使用量の目安は?一本でどのくらいもつ?内容量別に使用可能日数をご紹介!30g/60g/80g/90g/100g 早見表付き

こんにちは。
紫外線が強くなってくる季節。今年も新作の日焼け止めが続々登場していますね。遮光効果はもちろんですが、毎日使うものだからこそ、一本でどれくらいもつのか、気になりますよね。

そこで今回は日焼け止めの正しい使い方とともに、内容量別に使用可能日数の目安をご紹介します。
ぜひ購入の参考にしてみてください。

本ページはプロモーションが含まれています。

日焼け止めは規定量を使わないとSPF、PA値が発揮されない

まずは使用可能日数を計算する前に、日焼け止めの適正使用量を知っておきましょう。
日焼け止めには紫外線カット効果を表す指標である「SPF」「PA」が表示されています。

SPF、PAについてはご存知の方も多いとおもいますので、簡単に説明しますね。

SPF
UVBカット効果を数値で表したもの。1から50までの数値で大きいほどUVB波を防ぐ効果が高い。50を超えるものは50+と表す。

PA
UVAカット効果を+~++++の4段階で表したもの。+が多いほどUVA波を防ぐ効果が高い。

【日焼け止めの基礎知識】「S P F・P A」とは?意味や違いをわかりやすく解説

続きを見る

そして大事なのはここから。

商品に記載されたSPF、PA値の紫外線カット効果を発揮させるためには、使用量をまもらないといけないんです!

というのも、このSPF、PAの数値は2mg/cm2を塗ったときの値なのです。

したがって、この2mg/cm2の規定量を塗らないと期待されたSPF、PA値は出ないため、日焼け止めを塗っているのに焼けてしまう、というようなことが起こるのです。

実際に、この規定量をきちんと塗れている方というのは少ないのが現状です。

せっかく効果の高い日焼け止めを買ったのに、もったいないですよね。

でもこれは正しい量さえ塗れば解決します!

次に剤型別に1回の使用量の目安をみてみましょう。

日焼け止めの1回の使用量の目安

日焼け止めの使用量の規定量は2mg/cm2とお伝えしました。
顔に使う場合、顔の平均的な面積は400cm2なので、計算してみると、

2mg/cm2×400cm2=800mg

ということで800mg、つまり0.8gが適正使用量ということになります。

でもこの0.8gなんて毎回測ってられないので、目安となるサイズをご紹介します。

日焼け止めにはクリームやジェル、ローションなど、いくつかのタイプがありますが、顔に使う場合、手のひらにとったときの目安は以下になります。

使用量の目安(顔の場合)
・クリーム、ジェルタイプ
直径7mmのパール粒大2個分
・ローション、リキッドタイプ
100円硬貨大2個分

どうでしょうか、だいぶイメージしやすくなったと思います。

これをもとに代表的な日焼け止めについて使用可能日数を計算してみましょう。

日焼け止めの使用可能日数の目安

それでは実際に規定量を使用した時に日焼け止め1本がどれくらい持つのか計算してみます。
比重は多少関係するかもしれませんが、誤差範囲でしょう。
剤型によらず、重さは一定なのでどのクリーム、ジェル、ローション、リキッド、どのタイプを使っても計算上は同じです。

 1回の使用量の目安
(大きさ)
1回の使用量の目安
(g)
30g60g80g90g100g
クリーム
ジェル
直径7mmの
パール粒大2個分
0.8g37.5回分75回分100回分112.5回分125回分
ローション
リキッド
100円硬貨大2個分0.8g37.5回分75回分100回分112.5回分125回分

規定量をきちんと使って紫外線からお肌を守りましょう。

顔に日焼け止めを塗っている女性の写真。顔の日焼け止めを塗る順番や塗り方について悩みがある。
顔の日焼け止めの塗り方3つのポイント 塗る順番・量はこれが正解!

続きを見る

まとめ

いかがでしたか?日焼け止めは規定量を使用しないと期待した紫外線カット効果が発揮されません。大きさの目安を参考に使用量をまもりましょう。購入の際は、使用可能日数も参考にしてみてくださいね。

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 眉間の横じわの主な原因とは? 眉間のシワは通称「バ ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-日焼け止め
-, , , , , ,