ニキビ肌

コラージュフルフル ピンク・青・緑の色の違いは?

顔のニキビ、背中ニキビに悩む女性が洗面台で悩んでいるイメージ写真。コラージュフルフル泡石鹸のピンクと青(水色、ブルー)の色の違いが分からないので知りたいと思っている。顔のニキビには緑のコラージュフルフル ホイップソープを使いたい。どこで売っているのかについても知りたい。

コラージュフルフルが気になっているけれど、ピンクや青(水色、ブルー)、最近は緑も出てきて、色の違いがわからない!とお悩みの方も多いですよね。

この記事では、コラージュフルフル 泡石鹸のピンクと青の色の違い、そして最近発売された緑のコラージュフルフルについても、配合成分や効果の違い、使うべき対象や部位など3つの色の違いを、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者がわかりやすくまとめてご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

コラージュフルフルの3つの色の違い

左から、コラージュフルフル泡石鹸のピンクと青(水色、ブルー)、緑のコラージュフルフル ホイップソープの容器デザインのイメージイラスト。3つの色の違いについて、配合成分、効果、値段、容量、対象、使用部位、使用感なのか疑問符と共に紹介。

コラージュフルフルといえば、有効成分として抗真菌成分「ミコナゾール硝酸塩」を日本初配合した高機能な洗浄剤。
使ってみたいと思うけれど、いざ見ると色が色々あって、何が違うのかわからないとためらってしまう人も多いでしょう。

コラージュフルフルにはピンク青(水色)の3色のパッケージがあります。

まずはピンク青(水色)の色の違いを表にまとめましたので確認してみましょう。

ピンク青(水色)
商品名コラージュフルフル 泡石鹸コラージュフルフル 泡石鹸コラージュフルフル ホイップソープ
容量
税込価格
150mL 1,980円
300mL 2,530円
210mL 1,518円(つめかえ用)
150mL 1,980円
300mL 2,530円
210mL 1,518円(つめかえ用)
160mL 1,760円
300mL 2,200円(つめかえ用)
ターゲット女性男性・女性男性・女性
対象・
使用部位
デリケートゾーンの臭い・かゆみ体のカビ、背中ニキビ顔のニキビ
効能・効果皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ皮膚の清浄・殺菌・消毒、体臭・汗臭およびニキビを防ぐ
有効成分(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
(抗真菌成分)
ミコナゾール硝酸塩
(殺菌成分)
イソプロピルメチルフェノール
ドラッグ
ストア
での売場
生理用品売場ボディソープ売場スキンケア売場
安全性試験
など
パッチテスト済み※1
無香料・無色素・弱酸性
アルコールフリー
低刺激性
パッチテスト済み※1
無香料・無色素・弱酸性
アルコールフリー
低刺激性
ノンコメドジェニックテスト済み※2
パッチテスト済み※1
アレルギーテスト済み※1
無香料・無色素・アルコールフリー
低刺激性

※1 すべての方に、皮膚刺激が起こらないわけではありません ※2 すべての方に、ニキビができないわけではありません。

合わせて読みたい

ピンクと青はボディ用 実は中身は同じ

ピンクコラージュフルフル 泡石鹸といって、実は中身は同じでデザインだけが異なります

コラージュフルフル泡石鹸 全成分表示
有効成分:ミコナゾール硝酸塩、イソプロピルメチルフェノール
その他の成分:PG、BG、濃グリセリン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、無水クエン酸、コハク酸一ナトリウム、フェノキシエタノール、水

コラージュフルフル 泡石鹸は最初は青(水色)が発売されました。

マラセチア菌など「体のカビ」が原因となるニオイや背中ニキビ(毛包炎)など肌悩みをケアするボディソープとして効果が高く、皮膚科医推奨の菌対策のボディソープとして根強い人気を獲得してきました。

実はコラージュフルフル 泡石鹸の有効成分 ミコナゾール硝酸塩は、デリケートゾーンの悩みの原因菌にも効果を発揮します。

そのことから新たな戦略としてデリケートゾーンのニオイやかゆみなどの対策として、同じ処方で女性向けとしてピンク色のコラージュフルフル 泡石鹸を発売したという経緯があります。

つまりピンク青(水色)は販売戦略上の色の違いです。

ですので、ピンクは生理用品売り場に、青(水色)はボディソープ売り場にあることがほとんどです。

ただし中身は同じですし価格も同じなので、どちらを使っても効果もお値段の面も変わりません。

↓以下のリンクからお値段がお得な方を買えばOK

合わせて読みたい

緑は顔用 処方が違う

は「コラージュフルフル ホイップソープ」で、2024年に新発売された顔用のニキビケア洗顔料です。

有効成分はコラージュフルフル石鹸シリーズの特長である(抗真菌成分)ミコナゾール硝酸塩、(殺菌成分)イソプロピルメチルフェノールのダブルの殺菌成分である点は共通ですが、顔用のスキンケアとして使用感や美容成分に工夫がされています。

コラージュフルフル ホイップソープ 全成分表示
有効成分:(抗真菌成分)ミコナゾール硝酸塩・(殺菌成分)イソプロピルメチルフェノール
その他の成分:水溶性ツボクサエキス(CICA)・ホップエキス・無水クエン酸・クエン酸Na・HEDTA・3Na液・ミリスチン酸・パルミチン酸・水酸化K・ラウロイメチル-β-アラニンNa液・ラウリルジメチルベタイン・ポリオキシエチレンジラウリン酸・アルキルグリコシド・濃グリセリン・ジグリセリン・PG・BG・水

ノンコメドジェニックテスト済み
パッチテスト済み
アレルギーテスト済み
弱酸性
無香料・無色素・低刺激性・アルコールフリー・パラベンフリー

とはいえ、顔のニキビのほとんどはアクネ菌が原因なので、イソプロピルメチルフェノールで対応できるので、個人的にはミコナゾール硝酸塩まではいらないかなと思います。

コラージュフルフルなら、どのタイプのニキビにもOK

背中ニキビは、「一般的なニキビ」と「毛包炎」がありますが、どちらか一つだけの場合もあれば、両方が混在していることもあります。

背中ニキビにはとりあえずニキビケアアイテムを、と言いたいところですが、毛包炎の原因菌であるマラセチア菌にも効果がある成分は限られています。

マラセチア菌は真菌といって、アクネ菌と種類が違います。

アクネ菌に対する抗菌成分はいくつか種類がありますが、マラセチア菌に対する成分は少ないのです。

コラージュフルフルは日本初の抗真菌成分 ミコナゾール硝酸塩と殺菌成分 イソプロピルメチルフェノール配合のボディソープです。

ブランド名の「フルフル」は、マラセチア菌の学名である「Malassezia furfur(マラセチア・フルフル)」からきているんですよ。

マラセチア菌:抗真菌成分 ミコナゾール硝酸塩
アクネ菌:殺菌成分 イソプロピルメチルフェノール

でどちらの背中ニキビにも洗うだけでOK

実際にマラセチア菌による疾患のある患者さんでの臨床試験も実施していて、安全性も有効性もきちんと確認されています。

皮膚科で推奨されているボディソープなのです。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

コラージュフルフルはどこで買える?

コラージュフルフルはドラッグストアでも購入できます。

ただし泡石鹸はピンクは「デリケートゾーンのかゆみ」、青は「体のカビに」と書かれているので、店頭での購入はためらいがち。

Amazonなどネットでの購入がおすすめです。

まとめ

コラージュフルフルのピンク青(水色)の3つの色の違いについて解説しました。

ピンク青(水色)は中身は同じですので、どちらを買っても良いでしょう。

は顔のニキビ用です。

コラージュフルフルはマラセチア菌に対しても効果がある抗真菌成分「ミコナゾール硝酸塩」とアクネ菌に対して効果のある抗菌成分「イソプロピルメチルフェノール」を配合。

ダブルの抗菌成分でどのタイプの背中ニキビにも効果を発揮します。

ニキビに悩む方にとって、理想の肌を手に入れるための頼れる味方になりますね。
ニキビが気にならない肌で夏をむかえましょう!

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-ニキビ肌
-, , , , ,