日焼け止め

酸化亜鉛は肌に悪い?酸化亜鉛フリーの日焼け止めの選び方とおすすめ商品

酸化亜鉛などの日焼け止めに配合される粉体をイメージした画像。酸化亜鉛フリー(酸化亜鉛不使用)の日焼け止めについて解説します。

日焼け止めに配合される酸化亜鉛。
紫外線カット効果に優れていますが、金属アレルギーや毛穴の詰まりなどが気になっている方も多いと思います。

そのような方のために、酸化亜鉛は本当に肌に悪いのか、また酸化亜鉛不使用の日焼け止めの種類や選び方、おすすめ商品をノンケミカル、ケミカルタイプをそれぞれ詳しくご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

酸化亜鉛は肌に悪いの?

日焼け止めの成分として配合される酸化亜鉛。
この記事をご覧になっている方は、

・金属アレルギーの原因になる
・毛穴が詰まる

といった点を心配されているのではないでしょうか?

結論から言うと、どちらも酸化亜鉛そのものが原因ではありません

金属アレルギーの原因になる?

金属である「亜鉛」と化粧品成分の「酸化亜鉛」は別物です。
酸化亜鉛そのものについては金属アレルギーの心配をしなくても大丈夫です。
それよりも配合成分中の不純物などによる影響の方が大きいと言えます。

酸化亜鉛と金属アレルギー」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

アレルギー性の皮膚の症状が気になる肌が敏感な女性の写真。たるみ、シワなど光老化による真皮の変化も気になり、uva、uvbのダメージから肌を防御するエイジングケアもしたい。紫外線「吸収」剤不使用のノンケミカルのサンスクリーン(sunscreen)剤、ファンデーション、化粧下地の選び方に悩んでいる。
金属アレルギーがあると酸化亜鉛配合の日焼け止めは使えない?

続きを見る

毛穴が詰まる?

酸化亜鉛は、医薬品として外用される亜鉛華軟膏にも配合されています。

これは皮膚のタンパク質と結合することで被膜を形成し、局所に対して保護作用や緩和な収れん作用を発揮します。
この収れん作用から毛穴を詰まらせるイメージにつながっていると考えられています。

しかし、医薬品に配合される酸化亜鉛と日焼け止めに配合される酸化亜鉛は少し異なります。

何が違うかと言うと、酸化亜鉛の周りにコーティングがされているかどうか。

日焼け止めに配合される酸化亜鉛はその表面にコーティングがされていて、酸化亜鉛がむき出しになっているわけではありません。
また日焼け止め中の酸化亜鉛の量は、亜鉛華軟膏中の量と比べると非常に少ないです。

このような点から、日焼け止めに配合されている酸化亜鉛に毛穴を詰まらせるような作用はありません

もし毛穴に入り込んだとしても、洗顔やクレンジングなどで日焼け止めを落とすことで洗い流すことができます。
また酸化亜鉛を含有する日焼け止めを使って毛穴が詰まってニキビなどの皮膚疾患につながったという報告も現在のところありません。

酸化亜鉛よりも、そのほかの成分によって毛穴が詰まる可能性の方が高いといえます。
気になる方はノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めを選ぶと良いでしょう。

日焼け止めと毛穴の詰まり」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

グリセリンフリーの日焼け止めを選ぶときの見落としがちなポイント

続きを見る

日焼け止めは酸化亜鉛不使用の方が良い?

酸化亜鉛、酸化チタンをイメージした粉体の画像。

日焼け止めに配合される紫外線をカットする成分は

・紫外線散乱剤
・紫外線吸収剤

の2種類に分けられます。

酸化亜鉛はこのうち「紫外線散乱剤」に分類されます。

紫外線散乱剤は、紫外線吸収剤よりも成分的な変化が少ないため、お肌に優しい成分と言われています。

代表的な紫外線散乱剤には酸化チタンもありますが、酸化亜鉛はUVBだけでなくUVA領域まで幅広く紫外線をカットし、かつ透明性も高い優れた成分です。

酸化亜鉛そのものにアレルギーがなければ、過剰に避けなくてもよい成分ですが、やはり気になってしまうもの。
気持ちよく使うためにも、気になる方は酸化亜鉛不使用の日焼け止めを選ぶと良いでしょう。

化粧品では「酸化亜鉛」、医薬部外品では「低温焼成酸化亜鉛」が使用されます。
商品そのものに酸化亜鉛フリーと記載があることはほとんどありませんので、全成分表示で「酸化亜鉛」もしくは「低温焼成酸化亜鉛」が配合されていないかを確認してみましょう。

低温焼成酸化亜鉛と酸化亜鉛の違い」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

酸化亜鉛や低温焼成酸化亜鉛を配合した化粧品をイメージした写真
低温焼成酸化亜鉛とは?酸化亜鉛との違い

続きを見る

酸化亜鉛フリーの日焼け止めの種類

酸化亜鉛フリーの日焼け止めには配合される紫外線防御成分の種類によって3つに分けられます。

・ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)
・ケミカル(紫外線吸収剤)
・ケミカル(散乱剤+吸収剤、混合タイプ)

ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)

UVB領域の遮光効果が高い酸化チタンが使われます。お肌に優しいですが、塗った時に白くなりやすく、酸化チタン自体が粉体のため塗布後に粉っぽい乾燥感があります。

そのほか酸化セリウムや酸化鉄なども紫外線防御効果があります。

ケミカル(吸収剤)

吸収剤は一つではなく数種類組み合わせることでUVB〜UVA領域を効率的にカットします。
透明性が高く、白浮きしにくく使用感に優れています。

吸収剤の量が多くなるため肌への優しさは劣ってきます。

ケミカル(散乱剤+吸収剤、混合タイプ)

散乱剤と吸収剤を組み合わせることで、高いUVカット効果と白浮きのなさ、そして吸収剤の配合量も減らすことができるのでお肌への優しさも考えられています。

紫外線吸収剤は肌に悪い?」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

ビーチに日焼け止め、サングラス、貝殻が落ちている画像。日焼け止めに配合される紫外線吸収剤とは?その成分についてメリットとデメリット、肌に悪い?など解説します。
【日焼け止めの基礎知識】紫外線吸収剤とは?紫外線を防ぐ2種類の成分について解説

続きを見る

酸化亜鉛フリーの日焼け止めの選び方のポイント

酸化亜鉛フリーの日焼け止めをお探しの方は、肌への優しさも重要視されていることと思います。
選ぶ時は、

アレルギーテスト済み

であるかどうかを確認しましょう。

肌荒れしているときの日焼け止め」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

肌荒れで日焼け止めが塗れない、と悩む敏感肌の女性の画像。日焼け止めで肌荒れしてブツブツができてしまう。肌荒れ時にも使えるおすすめの日焼け止めを探している。
肌荒れで日焼け止めが塗れない…肌荒れが気になるときの日焼け止めの選び方

続きを見る

酸化亜鉛フリーの日焼け止めのおすすめ

ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)

【キュレル】UVカット UVエッセンス(医薬部外品)

おすすめポイント
・有効成分 グリチルリチン酸ジカリウム配合。紫外線・乾燥から肌をまもり、肌荒れを防ぐ薬用UV。
・セラミド機能成分※1配合
・ウォーターベースでみずみずしい使い心地

内容量・価格50g 1,650円(税込)化粧下地効果
SPFSPF30耐水性
PAPA++石けんで落とせる
タイプエッセンスタイプ紫外線吸収剤フリー
使用部位顔・からだ用グリセリンフリー
アレルギーテスト※2酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※3アルコールフリー

※1 ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド ※2 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※3 すべての方にニキビができないわけではありません。

【ノブ】UVローションEX

おすすめポイント
・光アレルギーテストまで実施※1
・お子様も使える

内容量・価格35mL 2,200円(税込)化粧下地効果
SPFSPF32耐水性ウォータープルーフ
PAPA+++石けんで落とせる
タイプローションタイプ紫外線吸収剤フリー
使用部位顔・からだ用グリセリンフリー×
アレルギーテスト※1酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※2アルコールフリー

※1 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※2 すべての方にニキビができないわけではありません。

【ミノン】アミノモイスト ブライトアップベース UV

おすすめポイント
・白浮きしないふんわりベージュ色で、肌色を自然にトーンアップ
・バリア機能をサポートする11種類のアミノ酸配合
・紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方

内容量・価格25g 1,760円(税込)化粧下地効果
SPFSPF47耐水性
PAPA+++石けんで落とせる×
タイプクリーム紫外線吸収剤フリー
使用部位顔用グリセリンフリー×
アレルギーテスト※1酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※2アルコールフリー

※1 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※2 すべての方にニキビができないわけではありません。

ケミカル(混合タイプ)

【スキンアクア】トーンアップUVエッセンス

おすすめポイント
・肌色を補正しナチュラルな透明感を演出するミントグリーン・ラベンダー・ローズカラーの3色展開。
・肌の透明感をあげながら立体的にツヤめく微細なストロボパール※1配合。
・保湿成分 ヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体※2配合。みずみずしい使い心地。

※1 合成フルオロフロゴバイト、酸化チタン、酸化スズ(光沢剤) ※2 リン酸アスコルビルMg(保湿成分)

内容量・価格80g 1,100円(税込)化粧下地効果
SPFSPF50+耐水性スーパーウォータープルーフ
PAPA++++石けんで落とせる
タイプエッセンスタイプ紫外線吸収剤フリー×
使用部位顔・からだ用グリセリンフリー
アレルギーテスト※3酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※4アルコールフリー×

※3 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※4 すべての方にニキビができないわけではありません。

【ビオレ】UV アクアリッチ ライトアップ エッセンス

おすすめポイント
・色で補正するのでなく、可視光を操って光を拡散させるので自然に透明感※1アップ
・チューブと一体型のキャップで使いやすい
・色なしタイプだから洋服に色が移りにくい

内容量・価格70g 1,078円(税込)化粧下地効果
SPFSPF50+耐水性ウォータープルーフ
PAPA++++石けんで落とせる
タイプエッセンスタイプ紫外線吸収剤フリー×
使用部位顔・からだ用グリセリンフリー
アレルギーテスト※2酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※3アルコールフリー×

※1 メイクアップ効果 ※2 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※3 すべての方にニキビができないわけではありません。

【オルビス】リンクルホワイトUVプロテクター(医薬部外品)

おすすめポイント
・有効成分 ナイアシンアミド配合。シワ改善・美白ケアもできる薬用日焼け止め
・表情の動きに合わせて保護膜が伸縮し、肌に密着する「ATプロテクト処方」採用
・ベタベタ感、キシキシ感のないここちよいテクスチャー

内容量・価格50g 3,850円(税込)化粧下地効果
SPFSPF50+耐水性
PAPA++++石けんで落とせる
タイプクリームタイプ紫外線吸収剤フリー×
使用部位顔用グリセリンフリー
アレルギーテスト※1酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※2アルコールフリー

美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ ※1 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※2 すべての方にニキビができないわけではありません。

【ラロッシュポゼ】UVイデア XL プロテクショントーンアップ

おすすめポイント
・光を乱反射し肌を綺麗に魅せるトーンアップテクノロジーを採用したトーンアップUV。
・ロングUVA防御テクノロジー採用
・好みに合わせて選べるクリア・ローズ・ホワイトの3色展開。

内容量・価格30mL 3,740円(税込)化粧下地効果
SPFSPF50+耐水性
PAPA++++石けんで落とせる
タイプクリームタイプ紫外線吸収剤フリー×
使用部位顔用グリセリンフリー×
アレルギーテスト※1酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※2アルコールフリー×

※1 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※2 すべての方にニキビができないわけではありません。

【資生堂】SHISEIDO サンケア クリア サンケア スティック

おすすめポイント
・塗り直しにも使いやすいスティックタイプ
・熱や汗・水によって防御膜が強くなる※1資生堂独自のシンクロシールドTM※2を搭載。
・環境に優しいパッケージ

※1 サンスクリーン膜の均一性を高め、安定に保つ ※2 ウェットフォーステクノロジー・ヒートフォーステクノロジー

内容量・価格20g 3,080円 (税込)化粧下地効果
SPFSPF50+耐水性ウォータープルーフ
PAPA++++石けんで落とせる
タイプスティックタイプ紫外線吸収剤フリー×
使用部位顔・からだ用グリセリンフリー
アレルギーテスト※1酸化亜鉛フリー
ノンコメドジェニックテスト※2アルコールフリー

※1 すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。 ※2 すべての方にニキビができないわけではありません。

まとめ

酸化亜鉛フリーの日焼け止めはアレルギーテスト済みであるかどうかで選ぶことがポイントです。お肌に合った日焼け止めを選んで、お肌にやさしい紫外線対策をしましょう。

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

UV対策のために塗る、資生堂のANESSA(アネッサ)の日焼け止めのイメージ画像。ANESSA(アネッサ)を塗るとニキビが増えるのは本当なのか成分から解説。

ニキビ肌 日焼け止め

2025/2/16

アネッサはニキビができる?その真相と対策とは

資生堂のアネッサといえば、誰もが知るハイスペックUV。 絶対に日焼けしたくない方は、一度は購入したことがあるのではないでしょうか。 実はアネッサはニキビの元になりにくいノンコメドジェニックテスト済み。 でもアネッサを塗るとニキビができた、増えたという声が少なからずあります。 アネッサは多くの人に愛用されていますが、実際にニキビができることはあるのでしょうか? この記事では、アネッサでニキビができる理由について、成分や使い方などの観点から元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロ ...

ReadMore

純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンが配合されたメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液のイメージ写真。

スキンケア

2024/7/23

【薬剤師監修】純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違いは?

美白成分として最も効果が高いハイドロキノン。 実は市場には純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。 それぞれの違いを理解することで、肌に最適な成分を選ぶ際の参考になります。 この記事では、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの特徴や効果の違い、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの違い ハイドロキノンといえば、最強の美白剤として知られる成分です。 気になるシミに使ってみたい!と思っている方も多いことでしょう。 ...

ReadMore

基底膜ケアで気になる頬や目元、口元の乾燥、ハリ・弾力、シワ、たるみをケアする女性のイメージ写真。

スキンケア

2024/5/31

【新美容理論】スキンケアは「基底膜ケア」の時代へ!その効果と必要性とは?

最近話題の「基底膜ケア」。 基底膜は表皮と真皮の境目にある薄い膜ですが、基底膜をケアすると何が良いのでしょうか。 実は基底膜には、美肌の司令塔として重要な役割があることがわかってきました。 この記事では、肌における基底膜の役割や美容における効果と必要性など、今こそ知りたい基底膜ケアについて、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 基底膜はどこにある? 基底膜は、肌の表皮と真皮の境目にある薄い膜です。 その厚さはわずか0.1ミクロン(0.0001mm)。 卵の薄皮の200分の1程度しかありま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-日焼け止め
-, ,