ニキビ肌 日焼け止め

その日焼け止め、毛穴を詰まらせていませんか?日焼け止めを塗るとニキビができる3つの原因と対策

日焼け止めを塗るとニキビができる、悪化してしまったと悩んでいる女性の画像。

本ページはプロモーションが含まれています。

日焼け止めを塗るとニキビができる3つの原因

紫外線対策はしたいけれど、日焼け止めでニキビができたり、悪化してしまわないか不安…と言う方も多いと思います。

ニキビの3大因子は、

・毛穴の詰まり
・アクネ菌
・過剰な皮脂

です。

日焼け止めを塗ってニキビができてしまうのは、この3大因子に影響を与えてしまうからです。

日焼け止めでニキビができる3つの原因
原因① 選ぶ日焼け止めが間違っている
原因② 正しく塗れていない
原因③ きちんと落とせていない

ニキビの原因」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

中学生、高校生の思春期ニキビ(中学生ニキビ)に悩んでいる女の子の画像。思春期ニキビにおすすめの日焼け止めについて知恵袋などで検索して探している。
思春期ニキビの紫外線対策 −中学生におすすめの日焼け止め−

続きを見る

原因① 選ぶ日焼け止めが間違っている

日焼け止めでニキビができる一番の原因は、使っている日焼け止めです。

その日焼け止め、毛穴を詰まらせていませんか?

ニキビは「毛穴の詰まり」から始まります。

詰まった毛穴でニキビの原因菌である「アクネ菌(P. acnes」が「過剰な皮脂」を栄養にして増殖します。
アクネ菌が増えると、毛穴の中で炎症が起こり、ニキビが悪化してしまいます。

日焼け止めに限らず、化粧品の成分の中には毛穴を詰まらせ、ニキビのもとであるコメドを作りやすいものがあります。
このような成分が配合されている日焼け止めを使うと、ニキビができてしまったり悪化してしまうことがあります。

コメドを作りにくい日焼け止めかどうかはあることをチェックするだけでわかります。

ニキビの原因になりやすい化粧品成分」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

グリセリンフリーの日焼け止めを選ぶときの見落としがちなポイント

続きを見る

原因② 正しく塗れていない

紫外線はニキビの3大因子に影響を与え、ニキビを悪化させます。

使っている日焼け止めがお肌に合っていても、正しく塗れていないと隙間から紫外線を浴びてしまい、ニキビができたり悪化してしまうことがあります。
以下の3つに当てはまるものがあったら要注意です。

・使用量が少ない
・塗りムラがある
・塗り直しをしていない

紫外線がニキビを悪化させる3つの理由」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

中学生、高校生の思春期ニキビ(中学生ニキビ)に悩んでいる女の子の画像。思春期ニキビにおすすめの日焼け止めについて知恵袋などで検索して探している。
思春期ニキビの紫外線対策 −中学生におすすめの日焼け止め−

続きを見る

原因③ きちんと落とせていない

朝塗った日焼け止め、夜にきちんと落としていますか?

最近はクレンジング不要で石けんで落とせるものも多くありますが、日焼け止めは汗や水で落ちないよう耐水性があるため、落としたつもりでも残っていることがあります。

1日を過ごした日焼け止めは汗や皮脂、外の汚れなども混ざっています。
残った汚れが皮膚の上で酸化して毛穴の詰まりを引き起こすこともあります。

ニキビ予防に紫外線対策は必須

ニキビの原因は3つあります。

ニキビの原因となる3大因子

ニキビの原因となる3つの因子について説明するイラスト。ニキビは毛穴の詰まり、アクネ菌、過剰な皮脂が原因となってできます。これら3つの因子のケアをすることが大切です。

ニキビは「毛穴の詰まり」から始まります。

詰まった毛穴でニキビの原因菌である「アクネ菌(P. acnes)」が「過剰な皮脂」を栄養にして増殖します。アクネ菌が増えると、毛穴の中で炎症が起こり、ニキビが悪化してしまいます。

このニキビを悪化させるという点について、紫外線は最大の悪化因子です。

紫外線はニキビの3大因子に影響を与え、ニキビを悪化させます。

紫外線がニキビを悪化させる3つの理由
理由① 毛穴が詰まりやすくなる
理由② 活性酸素が発生
理由③ 皮脂が酸化する

毛穴が詰まりやすくなる
紫外線によって皮膚のバリア機能が低下すると、肌のターンオーバーが乱れ、毛穴が詰まりやすくなります。

活性酸素が発生
アクネ菌は詰まった毛穴の中で、ポルフィリンという物質を産生します。
このポルフィリンに紫外線があたると「活性酸素」が発生します。活性酸素は炎症を誘発し、ニキビを悪化させます。

皮脂が酸化する
過剰に分泌された皮脂は紫外線によって酸化してしまいます。酸化した皮脂は、肌に炎症を引き起こし、ニキビの悪化につながります。

ニキビを悪化させないために日焼け止めによる紫外線対策は必須です。

日焼け止めでニキビを悪化させないための3つのポイント

ニキビの悪化予防のために日焼け止めを使ったのに、ニキビが悪化してしまったら元も子もありません。

日焼け止めでニキビを悪化させないためのポイントは3つあります。

日焼け止めでニキビを悪化させないため3つのポイント
・ニキビができにくい日焼け止めを選ぶ
・正しく使う
・きちんと落とす

ニキビができにくい日焼け止めの見分け方

ニキビのもとになりにくいノンコメドジェニックテスト済みのUVクリーム(日焼け止めクリーム、クリームタイプ)、UVローション(日焼け止めローション、ローションタイプ)のイラスト。

ニキビができにくい日焼け止めを見分ける方法があります。
それは

ノンコメドジェニックテスト済み

であるかどうか。

ニキビのもととなる毛穴の詰まりのことを「コメド」と呼びます。
すなわち「ノンコメドジェニック=ニキビのもとになりにくい」ことを示します。

日本皮膚科学会による「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」においてもニキビ肌の方が使う化粧品は「ノンコメドジェニック」であることが推奨されています。

ノンコメドジェニックテストは、実際にヒトの背中に化粧品を繰り返し塗って、ニキビのもと(コメド)ができないことを確認する試験です。

ノンコメドジェニックテスト済み」の表示があれば、毛穴が詰まりにくい、つまりニキビができにくい日焼け止めと言えます。

※すべての方に、ニキビができないわけではありません。

ニキビを悪化させない日焼け止めの使い方

使用量をまもって正しく使う

日焼け止めに記載されているSPF・PAを発揮するためには2mg/cm2を使います。
でも、ほとんどの方はこの半分程度しか使っていないこともわかっています。

顔の使用量の目安は以下を参考にしましょう。

使用量の目安(顔の場合)

顔の日焼け止めの塗り方について使用量の目安を解説した図。ジェルタイプ (UVジェル)、クリームタイプ (UVクリーム)の場合はパール粒大2個分が使用量の目安。ローションタイプ (UVローション)の場合は100円硬貨大2個分が使用量の目安。

塗りムラがあると、隙間から紫外線が肌に届いてしまいます。
まずパール粒大または100円硬貨大1個分を手に取って塗り、さらにもう1個分を重ねて塗布します。

塗り直しもしましょう。

顔の日焼け止めの使い方」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

顔に日焼け止めを塗っている女性の写真。顔の日焼け止めを塗る順番や塗り方について悩みがある。
顔の日焼け止めの塗り方3つのポイント 塗る順番・量はこれが正解!

続きを見る

きちんと落とす

日焼け止めをクレンジング、洗顔料を使って洗顔して落としている女の子のイラスト。

日焼け止めを塗った日は、洗顔やお風呂できちんと落とすことが大切です。

洗顔はニキビケアの基本です。
日焼け止めを落とすことはニキビケアにもつながりますよ。

洗顔の後は、ノンコメドジェニックテスト済みの化粧水やジェルなどできちんと保湿をしましょう。

※すべての方に、ニキビができないわけではありません。

思春期ニキビにおすすめの化粧水」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

頬やおでこのニキビに悩む中学生、高校生の女の子の画像。
10代・思春期ニキビにおすすめの化粧水

続きを見る

大人ニキビにおすすめの化粧水」についてこちらの記事で詳しく解説しています。

20代・大人ニキビにおすすめの化粧水

続きを見る

【肌質・成分別】ニキビができにくいノンコメドジェニックな日焼け止め

ノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めは以下の記事で紹介しています。
年齢や使用感のお好みに合ったものをチェックしてみてください。

・思春期ニキビにお悩みの方
すべて1,000円台のプチプラでノンコメドジェニックテスト済みなのに高機能な日焼け止めをご紹介しています。

中学生、高校生の思春期ニキビ(中学生ニキビ)に悩んでいる女の子の画像。思春期ニキビにおすすめの日焼け止めについて知恵袋などで検索して探している。
思春期ニキビの紫外線対策 −中学生におすすめの日焼け止め−

続きを見る

・メンズニキビにお悩みの方
スティックタイプやスキンケアまでできるタイプなど男性でも使いやすい日焼け止めをご紹介しています。

男の方のメンズニキビのケアにおすすめの日焼け止めをイメージした画像。メンズのUVローション、UVクリーム、UVミルク、UVスプレーの容器が集まっている。
メンズニキビの紫外線対策 −男性におすすめの日焼け止め−

続きを見る

・グリセリンフリーの日焼け止めをお探しの方
グリセリンフリーでノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めをご紹介しています。

グリセリンフリーの日焼け止めを選ぶときの見落としがちなポイント

続きを見る

※すべての方に、ニキビができないわけではありません。

まとめ

日焼け止めを塗ってニキビができるのは使っている日焼け止めそのものが原因である場合と、使い方が原因の場合があります。
ノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めを選び、正しく使うことでニキビの悪化予防につながります。
毎日の紫外線対策できちんとアクネケアをしましょう。

※すべての方に、ニキビができないわけではありません。

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 眉間の横じわの主な原因とは? 眉間のシワは通称「バ ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-ニキビ肌, 日焼け止め
-, ,