フェムケア

デリケートゾーンは何で拭く?除菌シートはNG!その6つの理由とは 

デリケートゾーンの拭き取りに除菌シートを使えるのか、考える女性の画像。

デリケートゾーンのムレやにおい、かゆみなど気になりますよね。
ウォッシュレットを使えない時に活躍するのがウェットシート。
そのシートに除菌シートを使ってよいのでしょうか?
この記事ではデリケートゾーンに除菌シートを使ってよいのか、どのようなシートを使うのがよいのか、について詳しく解説します。

本ページはプロモーションが含まれています。

デリケートゾーンに除菌シートは使える?

デリケートゾーンを拭くウェットシートに除菌シートを使おうとしていませんか?

それはNG

デリケートゾーンに除菌シートを使ってはいけない理由は次の通りです。

除菌シートがNGな理由

  • アルコールが入っている
  • 刺激が強い殺菌剤が入っている
  • デリケートゾーンのpHと合っていない
  • 乾燥しやすくなる
  • シートの素材が刺激になる
  • トイレに流せない

デリケートゾーンケアで大切なことについてこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンの悩みはニオイ(臭い、におい)、かゆみ、かぶれなど。デリケートゾーンのケアで大切なことは弱酸性のスキンケアで優しくケアすること。デリケートゾーン専用のボディウォッシュ(ボディソープ)やウェットシート、膣洗浄液、オーガニックナプキン、吸水ショーツなどについて解説します。
デリケートゾーンのケアで大切なこと

続きを見る

理由1 アルコールが入っている

多くの除菌シートには高濃度のアルコール(エタノール、エチルアルコール)が配合されています。

デリケートゾーンは実は、顔のまぶたよりも皮膚が薄い部分なのです。

アルコールは脱脂力も強く、刺激も感じやすい成分です。

また皮膚表面の常在菌まで殺してしまう可能性もあり、肌環境が正常に保たれなくなる恐れもあります

除菌シートをデリケートゾーンに使うのはやめましょう。

理由2 刺激が強い殺菌剤が入っている

前述のアルコールにも関連しますが、除菌シートにはアルコールの他にも防腐剤としていくつかの殺菌剤や抗菌剤が配合されています。

例えばこれらの成分は化粧水などの顔用のスキンケア製品に配合されることはほとんどありません。

デリケートゾーンも顔用のスキンケアと同じくらい肌への優しさを考えたいですよね。

除菌シートをデリケートゾーンに使うのはやめましょう。

理由3 デリケートゾーンのpHと合っていない

デリケートゾーンの周囲の皮膚は弱酸性に保たれています。

これは膣内で乳酸桿菌が乳酸を作り出すことによって弱酸性になっています。

デリケートゾーンのケアには弱酸性の商品を使うのが鉄則

例えば、ボディソープとしてアルカリ性の石鹸を使用している方は要注意。

デリケートゾーンの肌環境に悪影響を与える可能性もあります。

除菌シートはデリケートゾーンに使用することは想定されていないため、pHも弱酸性であるかは判別できません。

除菌シートをデリケートゾーンに使うのはやめましょう。

理由4 乾燥しやすくなる

アルコールが配合された除菌シートは脱脂力が強く、お肌に必要な潤い成分まで取り去ってしまいます。

除菌シートはお肌に潤いを与えるものではないので、乾燥感を感じやすくなります。

除菌シートをデリケートゾーンに使うのはやめましょう。

理由5 シートの素材が刺激になる

ウェットシートに使われるシートの素材には、化学繊維やコットンなどいくつかの種類があります。

除菌シートには強度の高いレーヨンなどの化学繊維が使われることが多いです。

デリケートゾーンにはお肌にやさしい天然コットン100%の素材がおすすめです。

またデリケートゾーンの角層は薄いため、摩擦に弱い部分です。

除菌シートのような凹凸のあるエンボス加工の不織布は必要以上にお肌をこすってしまい、傷つけてしまう可能性もあります

除菌シートをデリケートゾーンに使うのはやめましょう。

理由6 トイレに流せない

デリケートゾーン用のウェットシートはトイレで使用することが多いと思います。

使った後はトイレで流せる方が便利ですよね。

除菌シートはトイレに流せるものはほとんどありません

トイレに流したい場合は、「トイレに流せます」という表示があるものを選びましょう。

デリケートゾーン用拭き取りシートの選び方のポイント

デリケートゾーンには専用の拭き取りシート(ウェットシート)を使いましょう。

デリケートゾーン用のウェットシートにはいくつか種類があります。
目的や使用シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。

デリケートゾーン用のウェットシートを選ぶ時のポイントは3つあります。

選び方の3つのポイント

  • シート素材
  • ポ包装形態
  • 薬液

デリケートゾーン用ウェットシートの選び方についてこちらの記事で詳しく解説しています。

デリケートゾーンを拭くシート(拭き取りシート)を使う女性の画像。デリケートゾーン用のウェットシートにはいくつか種類があります。お肌に合ったものを選んでデリケートゾーンをケアしましょう。
デリケートゾーン用拭き取りシートはいつ使う?種類・選び方のポイントとは

続きを見る

まとめ

除菌シートはあくまでも除菌用に作られたもの。除菌専用に使いましょう。

デリケートゾーンは専用の拭き取りウェットシートで拭くのがおすすめです。

デリケートな部位にあったものを選んで、快適に過ごしましょう。

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 眉間の横じわの主な原因とは? 眉間のシワは通称「バ ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-フェムケア
-, , , , ,