ニキビ肌

大人ニキビが全然治らない時の5つのチェックポイント 

市販薬を使っても、皮膚科に行ってもニキビが治らない、と悩んでいる頬やおでこの大人ニキビがぜんぜん治らない女性の画像。頬に手を当てている。皮膚科、薬、市販薬、スキンケアでどのようなアクネケアをしたら良いかわからない。

皮膚科に通ったり、市販薬を使ったりしたけれど、頬やおでこの大人ニキビが全然治らないとお悩みの方へ。

何をしてもニキビが治らない時の5つのチェックポイントと解決方法を紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

大人ニキビが全然治らない時の5つのチェックポイント

頬やおでこの大人ニキビ。全然治らない時は次の5つができているかまず確認してみましょう。
できていないものがあれば、それが原因かもしれません。

大人ニキビが全然治らない時の5つのチェックポイント

  • 皮膚科を受診しているか
  • 正しく薬を塗れているか
  • スキンケアは肌に合っているか
  • スキンケア方法は正しいか
  • 生活習慣で悪化していないか

1. 皮膚科を受診しているか

一つ二つのニキビや吹き出物であればホルモンバランスの乱れなど一過性のものとして皮膚科にかかることはあまりないかもしれません。

でも全然治らず困っているというのであればまずは皮膚科専門医に診てもらいましょう。

ニキビは尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です。
皮膚科で処方されるニキビ治療薬は市販薬とは作用機序が異なり、根本的な解決が期待できます。

ニキビの治療は、

  • 毛穴の詰まりの治療
  • アクネ菌を殺す治療
  • 炎症を早く抑える治療

の3つを同時に行うことが重要です。

皮膚科で処方されるニキビ治療薬で代表的なものは、

  • アダパレン(面ぽう改善作用、抗炎症作用)
  • クリンダマイシン(アクネ菌に対する抗菌作用、抗炎症作用)
  • 過酸化ベンゾイル(アクネ菌に対する抗菌作用)

の3つです。

それぞれ塗り薬としては現在以下の4種類があります。

  • ディフェリン®ゲル(アダパレン)
  • ベピオ®ゲル(過酸化ベンゾイル)
  • デュアック®配合ゲル(クリンダマイシン+過酸化ベンゾイル)
  • エピデュオ®ゲル(アダパレン+過酸化ベンゾイル)

実は、ニキビの治療には多少根気が必要です。
最低でも3ヶ月は皮膚科で診てもらいましょう。
ニキビは一朝一夕では治りません。

ニキビ治療の目標は3つあります。

  • 今あるニキビを早く良くする
  • 新たなニキビができるのを防ぐ
  • ニキビ跡になるのを防ぐ

ニキビ治療の目標は今あるニキビを悪化させず早く治しながら、まだ見えていないニキビ予備軍をニキビにならないようにすることです。
そして一番のゴールは「ニキビをきれいに治す」こと。
現在のニキビ治療は「ただ治す」から「きれいに治す」へと患者さん視点になってきています。

ニキビの原因についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

頬にできた大人ニキビに悩む女性の画像。赤ニキビ、白ニキビ、黒ニキビ、黄色ニキビの原因は「毛穴の詰まり」「アクネ菌(ニキビの原因菌)」「過剰な皮脂」が3大因子です。ニキビの種類や原因を知って、正しいアクネ対策をしましょう。
ニキビの3大因子とは?ニキビの原因・種類・対策を解説

続きを見る

2. 正しく薬を塗れているか

皮膚科で処方される薬のイメージ画像。皮膚科でもらえるニキビの薬には、ディフェリンゲル(アダパレン)、ベピオゲル(過酸化ベンゾイル)、デュアック配合ゲル(クリンダマイシン+過酸化ベンゾイル)、エピデュオゲル(アダパレン+過酸化ベンゾイル)などがある。

すでに皮膚科に通っていてディフェリンのようなお薬を処方されているのに、皮膚科に行っても治らないという方は、お薬の塗り方が原因かもしれません

ディフェリンゲルはニキビの原因となる毛穴の詰まり(=医学的には面ぽうと言います)をとるお薬です。
つまり新しいニキビが発生するのを予防してくれています。
ニキビはどこにできるかわかりませんので、ニキビが見えていないところにも塗る必要があります。

現在できているニキビを悪化させずきれいに治す未来まで見据えた治療をおこなっていると考えましょう。

最初は赤いニキビの上にチョン→点で塗り、カサカサ・ピリピリが大丈夫なら周りに広げていきます。

目標はニキビが出ているところ、顔なら顔全体に面塗りします。
またアダパレンを使うと最初は肌が乾燥しやすくなります。
ヒリヒリ感が出る場合もありますが、きちんとお薬を塗れている証拠です。
ニキビ肌向けの保湿剤で優しく保湿をして、できるだけお薬を続けるようにしましょう。

3. スキンケアは肌に合っているか

頬やおでこの大人ニキビが全然治らないと悩む女性のイラスト。

化粧水や乳液、クリームなどのスキンケア製品が原因でニキビができることもあります。

化粧品の成分の中にはアクネ菌の栄養源になってしまうものや、毛穴を詰まりやすくするものがあります。
このような成分が配合されているものを使うとニキビができやすくなってしまいます。

例えばオレイン酸やアーモンド油などの植物油は毛穴を詰まらせやすい成分です。
クレンジングオイルを使われている方は注意しましょう。

また保湿成分として汎用されるグリセリンはアクネ菌の栄養源になりやすいことが知られています。

大人ニキビが全然治らないという方は、スキンケアも見直してみましょう。

大人ニキビのスキンケア選びの3つのポイント

  • ノンコメドジェニックテスト済み
  • ニキビや肌荒れを防ぐ医薬部外品
  • ニキビの3つの因子(毛穴の詰まり・皮脂・アクネ菌)にアプローチする

一番抑えておきたいポイントは「ノンコメドジェニックテスト済み」。

「コメド」とはニキビのもとのことです。
すなわち「ノンコメドジェニック=ニキビのもとになりにくい」ことを示します。

皮膚科に行っても治らない、全然治らない大人ニキビの方におすすめのスキンケアについて解説した画像。クレンジング(メイク落とし)、洗顔料、化粧水、乳液、美容液、クリーム、化粧下地、下地、日焼け止めはノンコメドジェニックテスト済みのものを選びましょう。

ノンコメドジェニックテストは、実際にヒトの背中に化粧品を繰り返し塗って、ニキビのもと(コメド)ができないことを確認する試験です。

日本皮膚科学会による「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」においてもニキビ肌の方が使う化粧品は「ノンコメドジェニック」であることが推奨されています。
ニキビが気になるときは「ノンコメドジェニックテスト済み」の化粧品を選びましょう。

ニキビの原因になりやすい化粧品成分についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

グリセリンフリーの日焼け止めを選ぶときの見落としがちなポイント

続きを見る

4. スキンケア方法は正しいか

どんなにニキビ肌に良い化粧品を選んでも、使い方を間違えるとニキビを悪化させてしまうこともあります。

洗顔・保湿・日焼け止めそれぞれのスキンケアのポイントをお伝えします。

洗顔のポイント

  • 1日2回、洗いすぎに注意
  • よく泡立てる
  • 泡で優しく洗う、こすらない
  • きちんとすすぐ
  • 優しく拭く

保湿のポイント

  • こすらない
  • たっぷり使う
  • 化粧水だけで終わらせない

日焼け止めのポイント

  • 日焼け止めを使う
  • 使用量をまもる
  • きちんと落とす

またメイクアップはニキビに悪いと思われるかもしれませんが、日本皮膚科学会の尋常性痤瘡治療ガイドラインでは、ノンコメドジェニックテスト済みのメイクアップ化粧品であれば使っても良いとされています。
周りの目線をニキビからそらしてくれる視覚的な効果だけでなく、意識的にニキビを触らなくなる効果もあります。

ニキビ肌でも使えるノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めはこちらで紹介しています。

日焼け止めを塗るとニキビができる、悪化してしまったと悩んでいる女性の画像。
その日焼け止め、毛穴を詰まらせていませんか?日焼け止めを塗るとニキビができる3つの原因と対策

続きを見る

5. 生活習慣で悪化していないか

前述のスキンケア方法もそうですが、いつもの習慣が知らず知らずのうちにニキビを治りにくくしているかもしれません。
不規則な生活や睡眠不足、寝具や髪型、顔を触ってしまう癖など、思い当たるものがあればできることから変えてみましょう。

  • 睡眠をとる
  • 枕カバーを毎日洗濯する
  • 顔を触らないようにする
  • 髪型を変えてみる
  • メイクのスポンジやパフを洗う
  • ビタミン類を摂る

治りにくい大人ニキビにおすすめのスキンケア

大人ニキビが治りにくい時は、スキンケアを見直してみましょう。
大人ニキビにオススメのスキンケア選びのポイントを確認して選んでみましょう。

大人ニキビのスキンケア選びの3つのポイント

  • ノンコメドジェニックテスト済み
  • ニキビや肌荒れを防ぐ医薬部外品
  • ニキビの3大因子(毛穴の詰まり・皮脂・アクネ菌)にアプローチする

大人ニキビの原因となる3大因子

全然治らない、繰り返す20代、30代、40代の大人ニキビ、思春期ニキビ、メンズニキビ、マスクニキビなどのさまざまな種類のニキビの原因となる3つの因子について説明するイラスト。ニキビは毛穴の詰まり、アクネ菌(P. acnes)、過剰な皮脂が原因となってできます。これら3つの因子のケアをするアクネケアが大切です。

ニキビの原因について詳しくはこちらの記事で紹介しています。

頬にできた大人ニキビに悩む女性の画像。赤ニキビ、白ニキビ、黒ニキビ、黄色ニキビの原因は「毛穴の詰まり」「アクネ菌(ニキビの原因菌)」「過剰な皮脂」が3大因子です。ニキビの種類や原因を知って、正しいアクネ対策をしましょう。
ニキビの3大因子とは?ニキビの原因・種類・対策を解説

続きを見る

大人ニキビの原因となる3大因子にアプローチするオススメの成分についてまとめました。

大人ニキビにおすすめの成分

毛穴の詰まりを
とる成分
AHA(グリコール酸、乳酸)
BHA(サリチル酸)
レチノール
抗菌・殺菌成分 感光素201号、サリチル酸
皮脂分泌を
おさえる
ビタミンB(リボフラビン)
ビタミンB誘導体(塩酸ピリドキシン)
抗炎症成分グリチルレチン酸ステアリル
グリチルリチン酸2K
アラントイン
トラネキサム酸
抗酸化成分ビタミンC誘導体
ビタミンE
ビタミンE誘導体
ニキビ跡の
色素沈着予防
(美白成分)
ビタミンC誘導体
トラネキサム酸
保湿成分ヒアルロン酸、セラミド、
アミノ酸、スクワラン

洗顔料ならコレ ノブ A Cアクティブ ウォッシングフォーム

治りにくい大人ニキビにオススメなのがノブのA Cアクティブシリーズの洗顔料です。

ノブと言えば皮膚科でニキビ治療と一緒に紹介された方もいらっしゃるかもしれません。
「臨床皮膚医学に基づいて」スキンケアを考えるブランドであるノブは、ニキビ治療の時に使える化粧品を開発しています。
A Cアクティブシリーズもその一つ。

特にこのウォッシングフォームは秀逸で、殺菌作用とピーリング効果を兼ね備えたサリチル酸を主剤に毛穴の詰まりをしっかり取ってくれるんです。
洗い上がりの肌はツルツル、さっぱりしていながらも乾燥感は感じない絶妙な洗い上がり。

処方の性質上、中身が固いのが少し使いづらいと思うこともありますが、お風呂場など少し温めれば気になりません。
洗顔から変えてみたいという方はぜひ使ってみてください。

ノブ A Cアクティブ ウォッシングフォーム
100g 2,750円(税込)
医薬部外品
パッチテスト済み、アレルギーテスト済み※1
ノンコメドジェニックテスト済み※2
アルコールフリー

※1 すべての方に、アレルギーや起こらないわけではありません。
※2 すべての方に、ニキビができないわけではありません。

化粧水ならコレ ノブ A Cアクティブ フェイスローション モイスト

こちらもノブから。ノブのアクネケア商品は本当に優秀です。
グリセリンフリーの化粧水は保湿力に物足りなさを感じることが多いのですが、こちらはそのようなこともなく、ベタつかないのにしっとりする心地よい使用感。もちろんグリセリンフリー。

ピーリング効果のあるA H Aとしてグリコール酸が入っているので少しピリッと刺激を感じる方もいるかもしれませんが、毛穴の詰まりを取ってくれるだけでなく、キメを整えて毛穴を引き締めてくれる効果もあります。

もしニキビケア商品で迷っているなら、まずはノブのA Cアクティブシリーズで揃えてみるのはいかがでしょうか。

ノブ A Cアクティブ フェイスローション モイスト
135mL 3,300円(税込)
医薬部外品
パッチテスト済み、アレルギーテスト済み※1
ノンコメドジェニックテスト済み※2
グリセリンフリー

※1 すべての方に、アレルギーや起こらないわけではありません。
※2 すべての方に、ニキビができないわけではありません。

その他の大人ニキビにおすすめの化粧水についてはこちらの記事で紹介しています。

20代・大人ニキビにおすすめの化粧水

続きを見る

スポッツケアなら E T V O S バランシングVCクリアスポッツ

ニキビ跡の予防やニキビができやすい部位に塗っておくだけでニキビを防ぐことができるのがこのE T V O S バランシングVCクリアスポッツ。

キー成分はアゼライン酸の誘導体であるアゼロイルジグリシンK。

アゼライン酸には、

  • ターンオーバーを整えて毛穴の詰まりを防ぐ
  • 抗菌作用
  • 皮脂分泌抑制作用
  • 抗炎症作用

などがあります。

さらにビタミンC誘導体や保湿成分としてセラミドやヒアルロン酸、コレステロールなど保湿効果の高い成分も贅沢に配合。

グリセリンが配合されていますが、製品としてノンコメドジェニックテストを行って、ニキビができにくいことを確認しているので問題ないでしょう。

おすすめはニキビの部分だけでなく、ニキビができていない部分にも塗っておく「予防塗り」。
これだけでニキビができにくい肌を保つことができます。

ETVOS(エトヴォス) バランシング VC クリアスポッツ
25g 2,750円(税込)
パッチテスト済み、スティンギングテスト済み※1
ノンコメドジェニックテスト済み※2
アルコールフリー

※1 すべての方に、アレルギーや皮ふ刺激が起こらないわけではありません。
※2 すべての方に、ニキビができないわけではありません。

プラス一品ならコレ セルニュープラス D R G Aローション

少しハードルは上がりますが、もっと早く対処したいという方にはセルニュープラスのG Aローションがオススメです。
ハードルが上がるというのは、セルニュープラスはクリニック限定化粧品なので一般には購入できないのです。
ニキビ治療の時に取り扱いがあるか皮膚科で聞いてみましょう。

取扱のあるクリニックはホームページから検索できます→公式ブランドサイト

まとめ

全然治らない大人ニキビにお悩みの時は、ご紹介した5つのポイントをチェックしてみてください。もしまだできていないというものがあれば、それが解決に導いてくれるかも知れません。ニキビは治せる時代になっていますので、ご自身のお肌に合った方法を見つけてみてください。

スキンケア

2025/5/16

【薬剤師監修】眉間の横じわの原因とは?見た目年齢を上げるシワのメカニズムと対策を徹底解説

「最近、ふと鏡を見たときに眉間に横じわが…」「マスクを外したら、思った以上に老け顔に見える」——そんな経験はありませんか? 眉間の横じわは、年齢とともに深く刻まれやすく、放っておくと表情に“怒っている印象”や“疲れた印象”を与えてしまう厄介なしわです。 本記事では、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が医学的・化学的根拠に基づいた「眉間の横じわの原因」と、正しいスキンケアや注目の最新対策までを詳しく解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 眉間の横じわの主な原因とは? 眉間のシワは通称「バ ...

ReadMore

スキンケア

2025/5/16

【バニーラインのしわ対策】自宅ケアから美容医療・ミケンディープパッチまで徹底解説

「目の横に変なしわが…これ、バニーライン?」 表情ジワのひとつである「バニーライン」は、放っておくと定着してしまう可能性も。気づいたときがケアのはじめ時です。 本記事では、元化粧品メーカー研究員で薬剤師の筆者が、バニーラインの原因から自宅でできる対策、貼るタイプの集中ケア「ミケンディープパッチ」、さらには美容医療まで、わかりやすく解説します。 「最近、笑ったときのしわが気になる」「でも注射には抵抗がある」という方にこそ読んでほしい、セルフケア&医療の選び方ガイドです。 本ページはプロモーションが含まれてい ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/5/8

首のシワを取る方法はある?首のシワを改善する唯一の成分「純粋レチノール」とは

首のシワが気になるけれど、「本当に取れるの?」と半信半疑な方も多いはず。実は、厚生労働省が「首のシワ改善効果あり」と認めた唯一の成分、それが『純粋レチノール』です。本記事では元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が首のシワができる原因と、唯一首のシワの改善効果が認められている成分「純粋レチノール」について解説。 さらに、その有効成分を配合した資生堂の本気のシワ改善クリームについてもご紹介します。 本ページはプロモーションが含まれています。 首のシワはなぜできる?|日常に潜む3つの原因 「顔のスキンケアはしっ ...

ReadMore

20代で若いのに首の縦じわ、横じわ、ちりめんジワなどのシワに悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/22

20代でも目立つ?!首のシワを改善する唯一の成分とは?首のシワを改善する方法

20代なのに首のシワがある、目立つ気がする…。 首のシワは、顔のようにメイクやマスクでごまかしたり隠したりしにくいもの。 そのため20代でも首のシワに悩む人は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善するとは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、目立つ首のシワを改善するにはどうしたらよいのか、原因に合わせた対策や首のシワ改善効果が明らかになっている唯一のシワ改善有効成分について、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底 ...

ReadMore

首やおでこ、目尻、目の下のシワ(しわ)、ちりめんジワ(ちりめんじわ)に悩む20代の女性のイメージ画像。

スキンケア

2025/2/17

20代でもシワができるのはなぜ?3つのシワの原因と対策

20代なのに顔や首のシワがある、目立つ気がする…。 シワは年齢を重ねると目立つようになるものだと思っていたのに、なぜ?と思われている若い方は実は少なくありません。 年齢を重ねることで深くなってしまったシワは改善することは徐々に難しくなっていきます。 今、20代のうちに対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、20代の方が気になるシワについて原因と対策、おすすめの商品まで、元化粧品メーカー研究員・薬剤師の筆者が徹底解説します。 本ページはプロモーションが含まれています。 20代でもできる!3つのシ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

コスメ管理人

元化粧品メーカー研究員、現役薬剤師| 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ|日本コスメティック協会 コスメマイスター&スキンケアマイスター|日本フェムテック協会 認定フェムテックエクスパート |10年以上化粧品開発に携わった経験から、本当に肌に良い化粧品についてお伝えします。

-ニキビ肌
-